京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up22
昨日:24
総数:528788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

3年 進め!AOIハリケーン

画像1画像2
3年生は,スポーツフェスタで台風の目という競技をします。
初めはなかなか上手に進んだり回ったり跳んだりすることができませんでしたが,練習を重ねて,だんだん上手にできるようになってきました。
「どんな回り方をすればいいかな?」
「跳ぶときはどんな並び方がいいかな?」
よりよくなるように工夫して練習しています。

2年 図工 「にぎにぎねん土」

図画工作科の「にぎにぎねん土」でおもしろいかたちのものを作りました。

最初はだれが一番長く伸ばせるか選手権を開催しました。
本気になってみんなそれぞれが一番を目指していました。

握った形からいろいろなものを想像して,新しい動物や形いろいろなものをつくりました。
画像1画像2

さなぎからチョウに・・・!

育てていたあおむしがさなぎになっていました。
理科の学習で色や形,大きさを観察しながら,
「さなぎからどうなっていくのかな。」
とわくわくしていた子どもたち。
朝,むしかごの中を見て,
「チョウになってる!!」
と,目をきらきらさせながらうれしそうにしていました。
チョウがどのような順序で育つのか,またチョウの体のつくりについて
学習を深めていきます。
画像1

あおいcollege クリエイティブコース

画像1
画像2
画像3
このコースは、新しいものを開発するコースです。

今日は、コースの中でさらに興味のあるグループに分かれました。まずは自己紹介から。4〜6年生がまじっているのでみんな緊張しています。

さらに、これからどんな課題で学習を進めるか話し合いました。

これから自分たちで課題を設定し、協働して学習を進めていきます。

PTAごみゼロ活動(葵公園 5月29日)

PTAの皆様が,スポーツフェスタの駐輪場として使わせていただく,葵公園の草ひきをしていただきました。

本校の3年生の一部も掃除時間中の短い時間だけでしたが,一緒にしました。

PTAの皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

スポーツフェスタ全校練習(5月29日)

2回目の全校練習をしました。
昨日の雨が上がり,さわやかな風が吹くなかで行いました。

開閉会式 エントリー種目 応援練習と 一生懸命がんばりました!

(写真は,開閉会式の練習)
画像1
画像2

図書ボランティア人形劇公演 お楽しみに

画像1
図書ボランティアの方々には,とてもクオリティの高い人形劇公演を毎年行っていただいています。

今年の一回目は7月16日(火)です。子ども達や教職員も楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

また,この人形劇公演にお手伝いしていただける保護者の方を大募集されています。ご興味のある方は,練習日に直接,本校多目的室へお越しくださいとのことです。
画像2

(ITコース)あおいカレッジの学習を始めよう

画像1画像2画像3
今日は子どもたちが待ちに待ったあおいカレッジの第一回目の活動でした。
今回は自己紹介をし合い,それぞれが探究したい課題(テーマ)を書いた紙をもって交流しました。
課題の近い友達に声を掛け合ってグループをつくることができました。
これから1年をかけて探究していった結果どのような成果が得られるか
楽しみです。

4年 図画工作科 「まぼろしの花」

画像1
 「まぼろしの種から,どんな花が咲くかな。」
思い思いに紙粘土で種を作り,そこからどんな花が咲くのか想像を膨らませながら紙いっぱいに表現しました。「その花はいつ(どんな時に)咲くの?」「どこで咲くの?」という問いに,子どもたちは「こういう時に咲くよ!」ととても楽しそうに教えてくれました。描いていくうちに,最初のアイデアスケッチよりも想像が広がり,とても大胆で伸びやかな絵に仕上がりました。

4年 よりよい話し合い方

国語科の学習で,より良い話し合い方について考えています。

考えたことを基に,話し合いの練習をしています。

役割を変えながら,何度か練習を重ねています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 プール清掃(6年)
6/10 委員会活動 諸費引落とし日
6/11 歯科検診2,4,6年 食育おひさま
6/12 なかよしタイム ブクブクタイム あおいcollege
6/13 プール低水位学習開始 食育3−1
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp