京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:93
総数:634166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

8年生 生き方探究・チャレンジ体験 2日目

画像1画像2
8年生は,本日,「生き方探究・チャレンジ体験」の2日目です。昨日のやや緊張した表情もほぐれ,それぞれの事業所でみんな良く頑張っています。人のために働くことの喜びを実感し,協力して下さる地域の方,事業所の方,保護者の方に対する感謝の気持ちを忘れず,貴重な時間を過ごしてほしいと思います。自分の可能性を信じて,最高の笑顔で取り組んで下さい。

【給食室から】もちもちペンネ

画像1
画像2
【今日の給食】
〇コッペパン(国産小麦100%)
〇チキンとペンネのクリーム煮
〇スープ
〇牛乳 

 新献立【チキンとペンネのクリーム煮】です。ペンの先の形をしたパスタ,『ペンネ』が初めて登場しました。玉ねぎとにんじんの甘みがまったり目のルウに溶け込み,ペンネと鶏肉を包み込んでいました。

『ペンネがもちもちしてる!』『パンといっしょに食べたらおいしい!』などなど学園生・教職員一同,大絶賛でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

8年生 生き方探究チャレンジ体験 1日目

画像1画像2画像3
 8年生は,本日より「生き方探究チャレンジ体験」が始まりました。28の事業所にお世話になり,24日まで活動します。活動期間中に定休日がある事業所については,校内での活動となります。
 初日,緊張したようすで活動している学園生の姿がみられました。学校ではできない,直接社会に触れることでできる学びがあります。2日目も充実した活動となることを期待しています。

【給食室から】2年ランチルーム給食

画像1
画像2
【5月17日(金)の給食】
〇ごはん
〇さばのしょうが煮
〇野菜の梅おかか
○いものこ汁
〇牛乳 

 中間休みに『今日はどこで給食を食べるの?』と聞くと,『ランチルーム!』と嬉しそうに返事をする2年生。この日は,学年全体がランチルームで給食を食べる特別な日でした。1テーブルに6人ずつ座り,いつもと違った雰囲気で給食を食べます。

『見て見て〜上手に骨がとれた!』『本当だすごい!ぼくも!』などなど各テーブルで話も盛り上がり,楽しい給食時間を送ることができたのではないでしょうか。

6年生 研修旅行<42>

 全員元気に学園へ帰ってきて,解散式を行いました。
 4泊5日の活動を終えた6年生は,出発前より頼もしくなり,成長したように感じます。この経験をもとに,来週からの学園生活に生かしていきましょう。
画像1

6年生 研修旅行<41>

 バスは順調に京都へ向かっています。予定通り,16時30分頃,学園に到着する予定です。到着して,解散式を行います。.

6年生 研修旅行<40>

 恐竜博物館の恐竜弁当です。食べていくと恐竜の化石が・・・,なんてことはありません。ティラノ型のナゲットが入っていました。子どもたちは「美味しい〜」とティラノザウルスをガブリと食べていました。
画像1
画像2

6年生 研修旅行<39>

 恐竜博物館に到着。玄関にはお出迎えの恐竜がいました。その恐竜と一緒に,クラス写真を撮りました。博物館の中には,化石の展示や化石のクリーニング作業などが見られました。何百万年前に地球上にいた生き物を見て,子どもたちは想像を膨らませていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 研修旅行<38>

 奥越高原青少年自然の家を退所します。5日間,様々な活動を通して,心も体も成長できたことでしょう。所員の方が,「校歌の『ここからはじまる』という歌詞のようにこの研修旅行で学んだことをこれからの生活で生かしてください」とお話ししてくださいました。これからの6年生に期待します。
 5日間,本当にお世話になりました。ありがとうございました。


画像1
画像2

6年生 研修旅行<37>

 朝食は,だし巻き卵,鮭の塩焼きなど和風メニューです。みんな食欲があり,もりもり食べています。別メニューでチーズリゾットもあります。今日のエネルギーを注入して、最後の一日を楽しみます。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 5年〜9年 学園総会
6/13 第1回校内授業研修会(公開学級以外は午後放課)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp