京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:40
総数:278934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 理科の学習

画像1
画像2
校長先生に顕微鏡を上手に使う方法を教えてもらいました。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
顕微鏡を使って池の中の生き物を調べています。

5年生 理科の学習

顕微鏡を上手に使えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
班のみんなと協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
理科の授業の様子です。
今日は,顕微鏡の使い方を学習しました。

卓球部では…

画像1画像2画像3
 今日は3回目の卓球部の活動でした。6年生が自分たちで進んでトーナメントを進めてくれました。4年生は今年始めたばかりですが,5年生に勝った人もいました。1年間続けることでみんな上達するはず,これからも頑張っていきましょう。

理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1画像2画像3
 今日は,電池2つをつなげるとモーターの動きや豆電球の明るさはどうなるのかについて実験をしました。直列つなぎとか並列つなぎとか,まだ習っていない用語を知っている人も多かったようです。電池の並び方ではなく,つなぎ方の違いであること,みんな理解してくれたかな…

2年 掃除

画像1
 2年生になってはじまった特別教室の掃除です。低学年学習室を丁寧に掃除しています。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 とびくらべの学習をしました。今日はゴム跳びで片足踏切などに挑戦しました。どちらの足で踏み切るのかも考えて練習していました。

2年 みんなあそび

 今日のみんなあそびはドッジボールでした。同じ人が投げていて楽しくないなどいろいろ思いが芽生えてきているようです。楽しいドッジボールにするためにどうしたらよいのか自分たちで考えられる2年生になってほしいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 プール清掃予備日 保健の日 放課後まなび
6/8 土曜学習 パン焼き教室 お茶会
6/10 選書会 ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
6/11 児童朝会 放課後まなび
6/12 4年モノづくりの殿堂工房学習 部活動(卓球・音楽)
6/13 ALT 文化庁による子どもの育成事業「めばえ寄席」56時間目 放課後まなび
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp