![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:255845 |
お気に入りの読書センター
休み時間に,読書センターをのぞくと,子供たちがそれぞれのスタイルで読書を楽しんでいます。読書センターはお気に入りの場所になっています。
図書ボランティアの皆さんの,まさにボランティア精神での読書センターの整備や,学校司書の川原先生のアイディア豊かな取組によって,すてきなスペースになっているからですね。 ![]() ![]() ![]() 体力アップ 大縄跳び
「せーの」「それいけ!」先生や友達から合図をもらっています。どのタイミングで入ったらいいのか,まだコツがつかめていないようですが,繰り返し練習して勢いよく跳べるように頑張ってくださいね。
![]() ![]() 部活動 〜音楽部〜
ピアノの音に乗ってきれいな歌声が音楽室から聴こえてきました。「どんなふうに歌えば,この曲のよさが表現できるかな?」ピアノの周りに集まって,担当の先生にアドバイスをもらいながら話し合って練習していました。
![]() ![]() 部活動 〜陸上競技部〜
目標をもって走っています。みんなの顔が真剣です。先生の「5・4・3・2・1」のカウントを目安にしながら,力いっぱい走っています。日に日に力強い走り方になってきました。安定してきました。見えないところで,しっかりと力が付いてきています。
![]() ![]() ![]() 給食試食会
1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。栄養教諭の田尻先生から学校給食の目標や給食に込められた願いなどの話を聞いた後,1年生の給食の様子を参観,給食を試食していただきました。友達と協力しながら自分たちでゆっくりと配膳する姿が見られ,成長が感じられました。
![]() ![]() ![]() がんばったよ 体力テスト 3
走ったり,跳んだり,はねたりと,午前中いっぱい体力テストに取り組んで,「今日は,体育デーだったな」と話していました。
よくがんばりましたね。でも,まだ種目は残っています。 シャトルランという持久力を測定する運動が残っています。 去年よりも記録が伸びるといいね。 ![]() ![]() ![]() がんばったよ 体力テスト 2
握力測定も鴨沂高校で行いました。力込めて,ぐっとがんばりましたよ。
学校の体育館では,反復横跳びや長座体前屈などに挑戦しました。 みんな,力いっぱいがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会
5月21日(火)に,第2回きずな集会「1年生をむかえる会」を行いました。1年生が6年生と手をつないで入場した後,全校みんなで「ともだち」を合唱しました。その後は,各学年から出し物がありました。どの学年の出し物も工夫されており,また,出し物をしている子どもたち自身が出し物を楽しんでいるのが印象的でした。お返しに1年生も,他の学年に負けないような元気な歌声で「青い空に絵をかこう」を歌いました。最後は手拍子で1年生の退場を見送り,1年生をみんなで迎え入れようという温かい雰囲気にあふれた会になりました。1年生は,御所東小学校の一員として,他の学年の友だちと仲良くして,一つ一つできることを増やしていけるように頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() がんばったよ 体力テスト 1
晴天のもと,体力テストを全学年で行いました。
本校の運動場では,50メートル走とソフトボール投げが実施できないので,鴨沂高校の広いグラウンドをお借りしました。 学校を出発する前には,準備体操をしておきました。やる気満々の子どもたち。中には「得意ではないから,ちょっといやだな」と言っていた子もいましたが,気にすることなないのです。自分の体力を知ることが大事です。自分に挑戦することです。大丈夫だよ。 広い運動場で,50メートル走とソフトボール投げに気持ちよく挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 21日 授業参観の様子
5時間めは授業参観日。子どもたちのなかには,おうちの方が来られているかなと気になっている様子も見られたり,ちょっと緊張している様子も見られたりしていました。
4月の学級開き直後の授業参観の時の様子から見ると,落ち着いて学習しているように思います。 間もなくの6月1日に,休日参観を行います。その時にもぜひよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|