![]() |
最新更新日:2025/09/07 |
本日: 昨日:82 総数:907260 |
総合的な学習の時間を始めました![]() 子どもたちは自分たちの身近にある鴨川について調べていくことにしました。 「調べる内容は,水質や歴史についてがいいかなぁ」 「インタビューしてみたい!」 と口々にしてみたいことをクラスで話し合っていました。 また,NHKの番組でインタビューの仕方を勉強して 調べたものの情報をどのように扱うとよいのかも学ぶことができました。 これからの総合の学習をたのしみにしている子どもたちです☆ もののあたたまり方![]() 前回と違い,透明な瓶での実験なので,消える瞬間を見ることができ,また思った以上にすぐ消えてしまうのが,びっくりだった子もいたようです。 遊具遊び![]() ![]() のぼり棒名人もうんてい名人も居ることが分かりました。 身軽だなあ・・・うらやましい おおぞうさんに のぼったよ![]() ![]() ![]() 遊具の握り方は親指を下にしてぐっと持つ! にゃんこの手にならないように気をつける! 初めて3階まで登ることができ,とても喜んでいました。 何度も何度も滑り台を滑っている表情は,きらきら笑顔でした。 遊び方に気をつけて楽しく遊んでくださいね。 係活動始動!!!![]() 体操係がリーダーになって体操をしています。 自分たちだけでできることが増えてきましたね。 その調子で頑張れ!!! 参観・懇談ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 参観日では,国語科で学習した「ふきのとう」の音読発表会を行いました。 本番ぎりぎりまでグループで読み方の工夫を考えながら練習を重ねていました。 全員で読むところを作ったり雪役がふきのとう役にかぶさる真似をしてみたりと,それぞれのグループで工夫をすることができていました。 本番はどきどきしながらも,一生懸命,練習した成果を保護者の皆様に見せることができたと思います。 お話の世界には引き込まれたでしょうか。 たくさん褒めてあげてください。 時刻と時間![]() ![]() 「難しい〜どうやって書いたらいいんやろう。」と悩んでいる友だちに, 「教科書の下にお手本みたいなん書いてあるから真似したら!」と アドバイスしている子がいました。 きちんと教科書全体を見ていて賢いなあと感心しました。 たくさんの子どもたちが自分の力で問題文を考えることができました。 時刻と時間の問題は難しいので,生活経験の中から少しずつ身に着けていけるようになれるといいなと思います。 ご家庭でも,時刻を尋ねたりクイズ形式で出してみたりしていただけると有難いです。 一輪車に挑戦だ!![]() ![]() 1年生の頃からずっと憧れていた子どもたちの目はきらきら輝いていました。 友だち同士で手を繋ぎ合いながら練習する姿に成長を感じます。 これからもたくさん練習を頑張って乗れるようになれるといいね。 学校図書館(図書室)に行ったよ![]() ![]() ![]() 1年生までは絵を見るだけでもいいよと言っていましたが,2年生になったのでしっかりと文章も読もうという目標を立てました。 静かな空間で一人ひとり集中して読んでいました。 じっくりと読み,お話の世界へ入り込んでいけたのではないでしょうか。 これからもたくさんの本と仲良くなってほしいと思います。 春をえがこう![]() ![]() ![]() コンテをぼかしながら塗ることで,春らしい柔らかい印象に仕上がりました。とても綺麗で,素敵です。 |
|