![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485238 |
硬筆書写にチャレンジ!![]() 2年生は,書写の時間に硬筆書写をしました。 1年生では,鉛筆を使った硬筆書写でしたが,2年生ではマジックペンを使って取り組みます。 「上手く書けるかなぁ。」「マジックでかたかなを書くって初めてや・・。」とドキドキした面持ちでしたが,いざ書き始めると教室に誰もいないかと感じるくらい静かに落ち着いて取り組んでいました。 2年生のみなさん,とっても集中してできましたね。 1年 いろいろな かたち![]() ![]() ![]() 算数科「いろいろな かたち」で 箱や缶を使って好きなものを作りました。 班の友だちと協力して 京都タワーや遊園地などを 作りました。 上手にお魚食べられたかな?
6月3日(月)の献立は,麦ごはん,牛乳,さばのかわり煮,鶏肉と野菜の煮つけ,黒大豆でした。
給食では,月に1回必ず骨付きの魚の煮つけが登場します。今日はさばを赤みそ,トウバンジャン,酢,ごま油,三温糖,しょうゆで煮つけました。おいしく仕上がるように,何度も煮汁をかけて丁寧に炊きました。 1年生の教室をのぞくと…,さばの骨を上手にとって食べている子がたくさんいました!食べ終わったお皿には,骨だけがきれいに残っていました。 ![]() ![]() ![]() さあ,しゅっぱーつ!![]() ![]() ![]() 2年生は生活科で「大すきいっぱい わたしのまち」に取り組んでいます。 「神川小学校区には,どんなところがあるのかな?」「地域には,どんな人がいるのかな?」といった問いをもとに学習を進めています。 学習の一環として,昨日30日と今日31日に1・3組が校区探検に行きました。 「お肉屋さんの前は,コロッケのいい匂いがするね。」「あ,新聞屋さんが何かをしてるよ。」 たくさんの発見や気付きの声が聞こえてきました。 2年2・4組の皆さんは,次週おたのしみに! リレーあそび![]() ![]() ![]() おきかえリレーでは,ボールを落とさないように気を付けています。 また,おりかえしリレーでは,力いっぱい走っています。 みんなで楽しく取り組んでいきたいと思います! こん虫を育てよう!
理科で『こん虫をそだてよう』の学習をしています。教室では,モンシロチョウとアゲハチョウを育てています。はじめはおそるおそる幼虫を見る子ども達でしたが,飼っていくうちにだんだんと慣れ,お世話もしています。生まれたときは1mmほどの幼虫でしたが,どんどん成長し,もう2cm程の大きさになりました…。子どもたちは,「こんなに葉っぱを食べてるよ!」「すぐ大きくなるね!」と,成長に驚いていました。成虫の姿になって,空にはばたくのが楽しみです。
![]() ![]() ものさしを使って・・![]() 2年生は,算数科「長さ」に取り組んでいます。 2年生になってから初めて使う道具“30センチメートルものさし”を使って,いろいろなところの長さを測ったり,直線を引いたりしています。 最初は難しい顔をしながら「うーん・・使い方,難しいなぁ。」と言っていた2年生も「もう使い方,大丈夫!」「端っこを揃えたらいいねん!」と言って,楽しく取り組んでいます。 2年生のみなさん,がんばりましょう! 1年生をむかえる会![]() また,発表では,とても美しい歌声を体育館いっぱいに響かせていました。 実験中!
理科の「植物の成長と日光の関わり」では,日光とでんぷんの関係について調べています。
どのクラスも,友だちと協力して,声を掛け合いながら実験をする姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() 校区の地図を作ろう!
社会の学習で『校区の地図』を作っています。校区探検をして知ったことや気付いたことをグループごとに地図にまとめています。「住宅地に色をぬって分かりやすくしよう!」「地図記号も書き入れよう!」と工夫をしている姿も見られました。どんな地図が完成するか楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|