春の遠足
2年生やたけのこ学級のお友達と一緒に「宝ヶ池子どもの楽園」に行ってきました。たくさんの遊具に子どもたちは大興奮!いっぱい遊んで美味しいお弁当をおなかいっぱい食べて,とても楽しい遠足になりました。行き帰りの道や電車でも,ルールを守って行動することができていて素晴らしかったです。
【1年生】 2019-05-24 18:33 up!
体育
走り高とびをしました。自分がとびやすい角度や歩数を考えながら取り組んでいました。また,次につながるようにふりかえりをしっかりとかいていました。
【6年生】 2019-05-24 18:33 up!
演劇鑑賞
今日は演劇鑑賞があり,劇団ポプラに「宝島」を披露していただきました
プロジェクションマッピングを使用した劇になっており,迫力満点でした。
子ども達は「おもしろかった!」「映像が浮き出てきてびっくりした。」と楽しそうに話してくれました。
【4年生】 2019-05-23 19:26 up!
リレー
体育科の学習で「リレー」をしています。
いつからリードをし始めるかを意識して行っています。
何度も練習しているので,少しずつ上達してきています。
【4年生】 2019-05-23 19:25 up!
【2年】図画工作科「しんぶんしとなかよし」の様子です!その2
【2年生】 2019-05-22 20:00 up!
【2年】図画工作科「しんぶんしとなかよし」の様子です
新聞紙を使っていろいろな遊び方・作り方を試しながら,作品をみんなで作りました。新聞紙と画用紙の違いを見つけ,特徴を活かした遊びを考えている子どもたちがたくさんいました。
大きさを活かして家を作ったり,破りやすさを活かしておしゃれな服を作ったり,ちぎりやすさを楽しみながら新聞紙の山を作り,まき散らしたりもぐったり…さまざまな発想がおもしろい! 友達のしていることを見てアイデアを得,自分の作品に取り入れている姿も見られました!
【2年生】 2019-05-22 20:00 up!
みんなあそび
1組の遊び係を中心に,みんな遊びでケイドロをしました。周りにいた2・3組の児童も一緒にみんなで遊んでいました!係活動も頑張っています!
【2年生】 2019-05-22 19:54 up!
生活 ぐんぐんそだて
生活科の学習でミニトマトを植えました。手順を確認して丁寧に作業を進めていました!「大きくなってほしいな!」「いっぱい水をあげよう!」とミニトマトの成長を楽しみにしていました。
【2年生】 2019-05-22 19:53 up!
社会
奈良時代の聖武天皇の政策についてタブレットを用いてまとめました。また,シンキングツールを使って自分の頭の中の考えを表現して整理することができました。
【6年生】 2019-05-22 19:52 up!
書写
書写の学習で「歴史」を書きました。中と外の組み立て方と,点画のつながりに気をつけて書くことができました。
【6年生】 2019-05-22 19:52 up!