![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:81 総数:545482 |
新体力テスト(屋外編)![]() ![]() 「握力」と「ソフトボール投げ」を行いました。 2つとも昨年から記録を伸ばすことはできたのでしょうか? また,家で聞いてみてあげてください。 社会見学(消防署) 5![]() ![]() やはり実際に見て,ふれるということはかけがえのない経験だなと感じました。 今回の学習を今後の社会科の学習で活かしていきたいと思います。 伏見消防署のみなさん,ありがとうございました。 社会見学(消防署) 4![]() ![]() なんとはしごは15mの高さ,約5階の高さまで届くそうです。 社会見学(消防署) 3![]() ![]() 消防車についているホースから放水しているところまで見ることができ,子ども達は大興奮でした。 社会見学(消防署) 2![]() ![]() ![]() 放送が鳴ると,本番さながらの緊張感の中,防火服に着替え,消防車に乗って,出動しました。 防火服に着替えるのは約1分という早業でした。 社会見学(消防署) 1![]() ![]() 暑い中ですが,暑さに負けずに徒歩で行きました。 6月のかざり![]() ![]() 休日参観〜総合的な学習「夢に向かって」3〜![]() ![]() ![]() 休日参観〜総合的な学習「夢に向かって」2〜
次は,システムエンジニアと上下水道局と大学教授。システムエンジニアではパソコンを使ったプログラムの作り方などのお話。上下水道局では4年生で学習した疏水のことや浄水場・下水処理場などのお話。大学教授では大学生の生活や大学で学べることなどもお話して頂きました。
![]() ![]() ![]() 休日参観〜総合的な学習「夢に向かって」〜
3・4時間目はゲストティーチャーを招いての総合的な学習の時間。職業についてのお話を聞かせて頂きました。印刷業・1級建築士・システムエンジニア・上下水道局・大学教授・宮大工・老人ホーム・料理人の方々を招いてお話を聞きました。
印刷業では,印刷の方法やお仕事に就くまでの流れなどのお話をして頂き,1級建築士では,設計の仕方や設計図をパソコンを使って見せて頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
|