京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:27
総数:954757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 1年生を迎える会で群読を披露

6年生は1年生への出し物を「群読」でしました。
昨年度の学習発表会で得意になっているため,はきはきした声で息を合わせ,樫原小学校のよさや小学校生活について,聞き手を楽しませながら伝えることができました。

入場の時には,兄弟学年の1年生であるなかよしペアの手を引いて,入場しました。1年生と笑顔で入場することができました。1年生がとても嬉しそうにしていました。

画像1
画像2

6年 外国語の学習

外国語の学習をしている様子です。グループで,数字を英語で言うことに慣れ親しむ活動をしています。
今日は1〜21の数字を,1人につき1〜3つまで言い,最後の21を言ったら負けというゲームをしました。その後は11〜31までなど,数字を変えてゲームを行いました。楽しそうに取り組んでいました。

画像1画像2

西京環境美化運動

画像1
画像2
画像3
朝から,新山陰街道周辺や学校周辺の清掃活動をしました。

PTAの方々や,本校の児童もたくさん参加しました。

朝から清掃をすると,とてもきもちがいいですね!


学校は楽しいよ!

 今日は,1年生を迎える会をしました。5年生は学校生活について工夫しながら伝えました。
 1年生のみんなにも喜んでもらって,楽しさも伝わったかなと思います。810名全員で,楽しい学校にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ていねいに書こう

画像1画像2画像3
 書写の学習です。課題別(硬筆と毛筆)に分かれて,手本をよく見て.ていねいに書くことができました。

心のもよう

 4月に描いた「心のもよう」の鑑賞をしました。あらためて,それぞれの表現のおもしろさを再発見しました。鮮やかな色の線と模様は,まるでカンディンスキーの作品みたいです。
画像1
画像2
画像3

家庭科室をたんけん!

 これから調理実習などで使う家庭科室に行きました。どんな道具がどんなところにあるのかを調べて,知ることができました。
 これからの実習が楽しみになりましたね。安全に気を付けて,学習していきましょう。
画像1
画像2

〇〇山脈,△△平野

 5年生は,社会科の学習で,日本の地形について地図帳などで調べました。わからないところは,グループで協力して調べました。都道府県に続いて,日本の特色ある地形も知っていってほしいと思います。
画像1

いちねんせいをむかえるかい

画像1
 朝,3年生からかんむりのプレゼントをもらいました。
子どもたちは大喜びでかぶった瞬間,にこにこ笑顔になりました。

 3時間目は,いよいよ本番・・・
かんむりをかぶり,6年生のなかよしペアと手をつなぎました。
「ドキドキする〜!」と言いながらも,しっかり入場しました。
他学年の歌や出し物を楽しみ,最後に感謝の気持ちを込めて,言葉と「スマイル」の歌を届けました。

 おにいさん・おねえさん ありがとう!
これからもどうぞよろしくね!

はじめての遠足 嵐山東公園

とてもよい天気の中,遠足に行きました。

桂駅まで歩き,その後電車に乗って嵐山駅で降り,嵐山東公園へ向かいました。
歩いている道中,桜の木やドングリの木,いろいろな植物を見ながら,たくさんの自然に触れました。
楽しみにしていたお弁当も,みんなでおいしくいただきました。
公園で池を観察したり,おにごっこやお花つみをしたり,自然に親しみ,友達とももっともっと仲良くなった一日でした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp