![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:61 総数:327720 |
1年 体育科 折り返しリレー![]() ![]() がんばれー! こっちこっち! 大きな歓声が響いていました。 3年 こんなこまが作りたい!![]() ![]() こまのまわし方や楽しみ方を工夫して 「あったらいいな」と思うこまを考え, 交流しました。 「リンリンすずごま」 「おみくじごま」 「せん風きごま」など アイデアいっぱいのこまができました。 4年 図画工作 鑑賞
子どもたちが頑張って作った「ドリームカー」の鑑賞をしました。
「かざりの工夫がよかった。」や 「こんな風に作ったらよかったな。」など 友だちの良い所をたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 音楽科 「星空はいつも」![]() ![]() 「星空はいつも」という曲の合唱練習をしています。 2部合唱で,上パートと下パートに分かれて練習しています。 練習後にお互いの歌声を聴きあいました。 合わせて歌った時にきれいなハーモニーを奏でられるといいですね。 3年 6年生におりづるを教えてもらいました。![]() そろそろ梅雨がやってきますね。 今日はじめじめ暑かったですが, 元気よく過ごしました。 今日は帯時間に6年生からおりづるのおり方を教えてもらいながら折りました。 ふくろおりや線に合わせて折るなどむずかしいところもたくさんありましたが, 6年生に助けてもらいながら頑張りました。 月末6年生が広島に持って行ってくれます。 おうちでもぜひ一緒に折ってみてください。 1年 音楽科 はくにのって遊ぼう
名前遊びに続いて
果物遊びをしました。 みかん バナナ りんご なし オレンジ などの果物の中に パイナップル ドラゴンフルーツ などもでてきました。 ![]() ![]() 6年 折りづる作り![]() ![]() ![]() 各クラスに折りづるのおり方を教えに行きました。 おり方が分からない人には 一人一人直接アドバイスするなど頑張っていました。 1年 太鼓の音がすごかった!和太鼓やまと
和太鼓の音を体育館で楽しみました。
・宮太鼓 ・桶胴太鼓 ・締め太鼓 などいろいろな太鼓の種類がありました。 ものすごく大きな音がしたり 三味線とのコラボレーションを聞かせていただいたりしました。 司会のお兄さんが 元気で引っ張ってくれました。 ![]() ![]() 3年 鶴を折ろう![]() ![]() ![]() 難しいところは側に来て, 優しく教えてくれました。 平和への願いを込めて折った鶴は, 6年生が広島へ届けてくれます。 6年 折りづる作成のお願い![]() 他の学年にも一緒に作ってもらおうということで, 朝会の中で全校児童にお願いしました。 代表の4人が上手に伝えてくれて, 全学年が,折りづる作りに賛成の拍手をしてくれました。 祥栄小のみんなで協力して作った千羽鶴が完成するのが楽しみですね。 |
|