8年生 チャレンジ体験実施中
今週火曜日から金曜日までの4日間,8年生はいろいろな事業所にお世話になり,チャレンジ体験を行っています。「社会の最小単位は家庭である」と言われたりします。学校も社会の単位のひとつです。そして,子供たちはさらに大きな社会の中で今後生きていきます。この期間中には家庭や学校では学ぶことができないことに触れ,働くことについて考えたり,自分や社会はたくさんの人の力に支えられていることに気づいたり,自分を支えてくれる人たちに感謝の気持ちを抱いたりとたくさんの収穫があると思います。社会の厳しさを知る機会になるかもしれません。笑顔の大切さや言葉遣いの重要性などもこれまで以上に感じてくれる人もいるでしょう。学校では社会に通用するようにと毎日の教育活動を行っています。事業所の方にご協力をいただくことで,さらにその効果が高まると思っております。各事業所の皆様のご協力があってこその取り組みです。本当にありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。
今回はチャレンジ体験2日目の様子をお届けします。ご覧ください。
【8年生の活動】 2019-06-05 22:18 up!
6年生 走ろう会開始です
運動場が完成し,6年生の学年の取組である「走ろう会」が今日からスタートしました。6年生の子どもたちもたくさん参加してくれています。
健やかな体をつくるため,そして規則正しい生活リズム構築のため,「走ろう会」の取組を続けていきます。
保護者の皆様には,体操服の準備や励ましの声かけなどをどうぞよろしくお願いします。
【6年生の活動】 2019-06-04 18:24 up!
5,6年 部活動スタート!
本日4日(火)放課後から,5・6年生の部活動が始まりました。先週に開校式を行い,今日から本格的にスタートしました。各活動場所でがんばって活動していました。がんばれ!
【部活動】 2019-06-04 17:31 up!
放課後まなび教室
本日4日(火),「放課後まなび教室」の様子です。昨日から始まりましたが,本日も「自主的な学びの場」として,頑張って学習してくれています。まなびのスタッフの方々も学習のアドバイスをしていただいております。今後とも,ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【秀蓮放課後学び教室】 2019-06-04 17:01 up!
令和元年度学校評価年間計画
学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和元年度学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2019-06-04 09:03 up!
代表専門委員会 日程変更のお知らせ
「向島秀蓮便り6月号」の裏面でお知らせしていた11日(火)の代表専門委員会ですが,前期課程の部活動の都合で10日(月)に変更します。
下校時刻などをご確認ください。よろしくお願い致します。
【お知らせ】 2019-06-03 19:36 up!
放課後学び教室が始まりました
6月に入り,放課後学び教室が始まりました。今日は開講式も行い,校長先生や京都市の「子ども若者はぐくみ局」の担当の方からもお話をしていただきました。
自主的な学びの場ということで,放課後の時間を学習の時間として活用していきます。参加している子どもたちが,この場で学習したことを,保護者の方は必ずご家庭で確認してあげてください。そして頑張ったことを褒めてやっていただけると,次も頑張ろうという気持ちになるはずです。スタッフの方も,子どもたちを支えてくださいます。
参加するときは必ず保護者の方のサインや押印が必要です。ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。
【秀蓮放課後学び教室】 2019-06-03 19:29 up!
ベーシックステージ委員会
今日は第1回ベーシックステージ委員会の活動を行いました。
代表委員は3・4年生が参加し,それ以外の生活環境委員会・文化委員会・健康委員会・図書委員会は4年生が参加しました。
今日は第1回目ということで,自己紹介,委員長の決定,年間計画の話し合いを行いました。
これから自分たちの学校をよりよくしていくために,どんな活動ができるのかを考えてほしいと思います。
【学校の様子】 2019-06-03 19:14 up!
委員会ミーティング
本日3日(月)放課後に各委員会活動場所において,委員会ミーティングを実施しました。委員長や各学年代表等が,11日(火)に行われる「代表・専門委員会」に向けての話し合いを行いました。充実した委員会活動になるようにみんなで協力していきましょう!
【生徒会活動】 2019-06-03 16:31 up!
8年 チャレンジ体験事前打ち合わせ
本日3日(月)6限に第1体育館において,いよいよ明日から始まる「生き方探究・チャレンジ体験」(職場体験)の事前打ち合わせが行われました。校長先生からの励ましの言葉の後,学年主任から4日間の注意点など説明されました。8年生の皆さんにとってこの4日間が素晴らしい体験になるよう期待しています。頑張ってください!
【8年生の活動】 2019-06-03 16:29 up!