京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:28
総数:498278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 修学旅行『アスタムランド!自然編』

画像1
画像2
画像3
自然科学を追究する6年生たちは・・・

鳴門海峡からのさわやかな風をあびながら

アスレチック遊びに夢中でした!

6年 修学旅行『アスタムランド!科学編』

画像1
画像2
アスタムランド科学コーナーは大にぎわい

みんな科学者になった気分で・・・

科学あそびや実験に夢中です!

6年 修学旅行『アスタムランド???』

画像1
大塚国際美術館の次は「アスタムランド」です。

アスタムランドって???

【説明しよう】
「あすたむらんど」とは、明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)を意味します。遊びや体験を通して科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とした、科学と自然にふれる大型公園です。

しっかりとあいさつをして・・・科学の旅へ出発します!

5月30日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしの煮びたしです。

高野どうふのたき合わせは,けずりぶしでとっただしで炊いたもので,だしの味がよく染みてとてもおいしかったです。

6年 修学旅行『青空!鳴門海峡・・・そしてお弁当』

画像1
すみわたる青空の下・・・

鳴門海峡を眼前に・・・

愛情たっぷりのお弁当・・・

サイコ〜で〜す!!!

6年 修学旅行『世界の名画!感動の旅』

鳴門大橋を渡ると・・・最初の学習地「大塚国際美術館」です。

最初に芝生広場で職員さんにあいさつをしました。

誰もが一度は目にした世界的名画がたくさんあります。みんな名画を見たくて入場前からわくわくしています。では,見学に行って参ります!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行『絶景!明石海峡』

画像1
羽束師小6年生一行は,順調に歩を進め,快晴の明石海峡大橋を渡りました。

いよいよ淡路島へ,そして徳島へ・・・

6年 修学旅行『出発式!』

画像1
画像2
画像3
本日,6年生が修学旅行に出発しました。とてもよいお天気の中,全員元気に出発しました。ふだん学校ではできないような学習を重ねるとともに,小学校生活最高の思い出を作り,仲間との絆を深めてほしいと思います。

では「いってらっしゃ〜い」

≪6年生≫時計の時間と心の時間

画像1画像2
筆者の主張を確認し,自分の体験や自分の考えを付箋にメモしています。

筆者の文章をうけて,自分の考えを述べる文章を書いていく準備です。

【4年】 ごみ発見!

画像1画像2画像3
ごみ捨て場に確かめに行く途中,何人かの子どもたちが,
「あ!ごみ発見!」
「こんなところにも!拾おう!」
「なんか,外にもこんなに落ちてるなあ。」
とつぶやきながら,自然とごみを拾っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 6年生プール清掃
6/11 6年スチューデントシティ6−2 6−4
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp