京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up25
昨日:34
総数:665324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年 算数 「円と球」 その2

画像1
画像2
画像3
 コンパスを使って、円を描く練習をしています。綺麗な円を描くのに大分慣れてきた子どもたちです。半径、直径の意味を理解し、円を描くのを楽しみにしているようです。

また授業で、円を使った模様を描いたり、コンパスで長さを写し取ったりする学習をしています。

3年 算数「円と球」

円と球の学習が進んでいます。

今日は授業の最後に,コンパスを使ってくまをかきました。

どこがそれぞれの円の中心になるのかを考えて「半径は何cmかな?」「コンパスのはりはどこにさすのかな?」と苦戦している子もいました。

教え合いもしながら,皆上手にくまをかくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「遠足の絵をかこう」

今日は先週行った遠足の絵をかきました。

1.梅小路公園でのお弁当を食べたこと
2.梅小路公園で遊んだこと
3.京都タワーの展望室から京都市の様子を見たこと
4.京都駅で電車にのったこと

のなかから,自分でかきたい場面を選んでかきました。

今日は下がきだったので,来週どんな絵が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ハンドベースボール」

体育のハンドべースボールでは,4つのチームに分かれてゲームを行います。

チームごとに打順や役割を考えてから,運動場に出て試合をしました。

3回目とあって,ルールにも慣れ,だんだん上手になってきました。工夫をしながら楽しんで活動をしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「ボールけりゲーム」

 今日は2回目のボールけりゲームでした。2回目ということもあり準備も早くできるようになりました。「こっちにパス!!」「ナイス!!」とチームで声を掛け合いながら試合をすることができました。今日は外が暑かったため,ミストシャワーの下で休憩するととても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

2年 算数「長さ」

 算数の授業で身の回りのものの長さを予想して調べました。昨日学習した10センチメートルはどのくらいかをもとに考えると予想しやすいことに気付き,手で測りながら予想をしていました。予想と実際の長さがあっていた人も多くいたようです。
画像1
画像2

みんな遊びでみんな楽しく遊んでいます。

画像1画像2
遊び係の活動も多くなり,各クラスでみんな遊びをしている様子が見られます。天気も良いので外で元気よく遊んでほしいです。その一方で,熱中症にも気を付けないといけないので,休み時間の後の水分補給は欠かせません。

6年生 みんなで楽しく

画像1
画像2
久しぶりに学級活動でレクリエーションをしました。児童会の行事,委員会の仕事と最高学年としてたくさんの仕事がある毎日ですが,クラスの係活動も大事にしています。お誕生日会の様子です。一人一人主人公になる大事なクラスのイベントです。

6年生 道徳「 ほんとうのことだけど・・・・・・」

道徳の教科書にある「ほんとうのことだけど……」のお話から,自由と責任について考えました。自分で考えたり,クラス全体で話し合ったり,グループで話し合ったりしていき考えを深めていきました。「自由には人を傷つけていいことはない。」「自由は自分勝手にすることをいうのではなく行動に責任をもつこと。」などの意見が出ていました。学習の最後に,道徳ノートに気づいたこと,考えたことを書いている様子です。
画像1
画像2

6年生 修学旅行の思い出

画像1
画像2
 修学旅行の思い出を和紙に描いている様子です。それぞれに楽しい思い出があり,様々なことを感じたことが分かります。休日参観に掲示する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 4:自転車教室 ALT 外国語公開授業(3−1)
6/6 4:自転車教室(予備日) フッ化物洗口
6/7 スマイル集会
6/9 休日参観 4:非行防止教室
6/10 代休日
6/11 わかば学級のみ4時間授業 四肢健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp