|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:721079 | 
| 4年生 書写『花には水を・・・編』
今回の漢字は『花』。 とめ,はね,はらいの全てが入っている・・・つまり今まで学習してきたことをフル活用して書かなければならない,ということです。 花,花,花・・・。みんなの気持ちのこもった花が教室いっぱいに広がりました。 水黒板にも上手に書くことができました。   1年生を迎える会   クラブ活動 『今年度最初は平成最後!編』  はっ!?そう言えば今日は4月22日。このクラブ活動が『平成最後のクラブ活動』ではありませんか! 次回のクラブ活動は5月20日。令和最初のクラブ活動もしっかりとがんばりましょうね。 1年生 国語『ひらがなの「し」編』   しかし,心を落ち着かせて書いた「し」に花まるをもらい,大喜びの1年生でした。がんばったね。 6年生 授業参観 社会『縄文時代と弥生時代編』   5年生 授業参観 社会『わたしたちの国土編』  そんな地球規模の疑問に立ち向かった5年生。今まで学習してきたことをふり返り,グループで話し合い,原稿にまとめ,発表しました。 日本は北半球にあり,ユーラシア大陸の東にある。 日本はオーストラリア大陸の北にある。 日本はアメリカ大陸の東にある。 5年生は無事,壮大な疑問を解決することができたのでした。 4年生 授業参観 国語『春のうた編』  ちなみに,4年生が連想した『春』は,桜,チューリップ,1年生,花見,三色団子,さくらもちなどでした。 3年生 授業参観 国語『きつつきの商売編』  ・大きな声で ・はっきり,ゆっくりと ・、や 。に気をつけて ・気持ちをこめて 読んでいきました。 友だちの音読を聞いて工夫しているところを見つけ,「よし,友だちの良いところを真似するぞ!」と心に誓った3年生なのでした。 2年生 授業参観 算数『ひょう・グラフ編』   おいしい献立はたくさんありますね。2年生の算数の学習は,給食しらべの結果を表やグラフにまとめる学習でした。表やグラフにまとめると一目瞭然。とっても分かりやすく整理することができました。 1年生 授業参観 国語『うたにあわせてあいうえお編』   「うたにあわせてあいうえお」「ひらがなの学習」をしました。リズムに合わせて「あいうえお」を大きな声で発音しました。リズムに合わせて表現すると何だか楽しくなってきたのでしょうか。「あいうえお」の声はどんどん大きくなっていきました。 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||