京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up67
昨日:182
総数:672219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

一年生を迎える会

画像1画像2
21日に1年生を迎える会がありました。6年生は,歌の出し物をしました。パプリカの歌に合わせて常磐野小学校の素敵なところを紹介し,歌の最後には「トキワノファイブ」に扮した5人の代表が1年生にメッセージを送りました。

教育構想図

学校教育目標

児童朝会で学級目標を発表しました。

画像1
児童朝会の心の日の取り組みの中で,学級目標を発表しました。各クラス思いをもって,代表委員が大きな声で頑張って,発表していました。

マット運動

画像1画像2
体育では「マット運動」をしています。
ねらい1では,自分のできる技で連続技や組み合わせ技に挑戦しています。
ねらい2では,できない技の練習をしています。

準備や身体慣らしも,場の変更もスムーズにできるようになりました。
自分のめあてに合った場で練習をしています。



綺麗な歌声を届けよう。

画像1
各学級で,音楽の歌の練習を頑張って取り組んでいます。

歌を歌うときの,きれいな姿勢がいいですね。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育ではパスゲームをしています。試合をするにつれ,ゲームやルールになれてきました。チームでの声かけもでてきました。

1年生を迎える会

画像1
 今日は1年生を迎える会がありました。1年前は,迎えられる側だったのが,今年は迎える側となり,2年生になったということを改めて実感したのではないかと思います。1年生に向けての言葉や,歌をしっかりと届けることができました。

食の学習

栄養士の先生の特別授業です。
給食の食べ方について学習をしました。
「さんかく食べ」や「いなずま食べ」を心がけ,上手においしく食べましょう。
「まほうのたべかた」も教えてもらいました!
苦手なものも,少しずつ食べられるようになるといいですね♪
画像1
画像2

そうじの時間

そうじの時間には,6年生に教えてもらいながら1年生もそうじに取り組んでいます。
ほうきの掃き方,ぞうきんの使い方,机の持運び方など,練習中です。
教室がきれいになると気持ちがいいですね♪
6年生の優しい教え方のおかげで,てきぱきと取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 遠足(3年) プール清掃(6年) 聾学校交流(4年) 歯科検診9:00〜 1・4・6年,ひ
6/6 新体力テスト
6/7 プール清掃 体力テスト予備日 聾学級交流(5年)
6/8 土曜参観(蜂ヶ岡中)
6/9 日曜参観(4時間授業)
6/10 代休日
6/11 銀行引落日 フレンズデー初回 スクールカウンセラー来校日
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp