京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up34
昨日:74
総数:974910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「2年生チャレンジ体験学習に向けて!!」

2年生は来週28日火曜日より「生き方探究・チャレンジ体験学習」に行きます。
一週間前を迎え、打ち合わせ会議も大詰めとなりました。

事業所ごとに行き方や作業内容、持ち物や注意事項など入念に確認しています。
緊張気味な生徒が多いようですが、笑顔とあいさつを強みに頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3

「3年生学習確認プログラムテスト!!」

画像1
3年生では、本日1限より5限まで「学習確認プログラムテスト」にチャレンジしています。
これまでの学習の定着を確認するために、また今後の学習に生かすために大切なテストです。どの生徒も真剣に取り組んでいます。
画像2

「テスト前週間!!」〜学習相談会〜

画像1
本日よりテスト前週間となり部活動が休みとなり、学習相談会が始まりました。
今回の第1回テストは22日の1日での実施となります。
国語・社会・数学・理科・英語の5教科で各テスト30分で実施します。
3年生は20日に学習確認プログラムテストがあります。
しっかりと計画を立て、万全の準備をしてテストに臨みましょう。


画像2

「6月行事予定掲載!!」

6月行事予定をアップしました。
右下配布文書よりご覧いただくことができます。
昼食や部活動のあるなし等も掲載していますのでご活用ください。

6月8日土曜日は「休日参観」を予定しています。
全クラス「道徳」の公開授業、「進路保護者説明会」「部活動保護者会」と各授業以外にも盛りだくさんな内容を組み込んでいます。

また、「災害時を想定した引き渡し訓練」も本年度始めて行います。
ご都合がつくようでしたら、ぜひご来校ください。

なお、この日は給食が用意されませんので、全家庭全生徒がお弁当持ちとなりますのでご用意ください。

「1組調理実習!!」〜飴づくり〜

今日は調理実習で「べっこう飴」を作りました。
砂糖に水を加えて、ぐつぐつ煮込むと色がかわる様子を不思議そうに見ていました。
作った飴は、きれいなカラメルになっていて、美味しかったです。
画像1

「避難訓練1」

本日、第1理科室より火災が発生したという想定で「避難訓練」を実施しました。
本校では「火災避難訓練」「不審者・防犯訓練」「地震・土石流災害訓練」の年3回行っています。
本時の訓練では、避難指示が入ってから3分38秒と非常に素早くグランドに集まることができました。
しかし、避難をしている生徒の様子を見ていると友達と話をしながら避難している人や真剣みに欠ける生徒もいました。
昨年も、大きな地震が実際に起こっています。
訓練の時から真剣に「自分の命を必ず守り抜く」意識で取り組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「学校だより5月号!!」

「学校だより5月」をアップしました。
右下配布文書よりご覧いただくことができます。

「部活動の様子 野球部!!」

野球部の練習風景です。
ティーバッティングとノックをしています。
1年生は山代コーチから捕球の仕方について指導を受けています。
夏季大会の勝利に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

「部活動の様子 吹奏楽部!!」

吹奏楽部の練習風景です。
26日に駅ビルコンサートがあります。
向けて頑張っています。

画像1

「部活動の様子 美術部!!」

美術部の様子ですが、すでに活動は終了していました。
みんなで活動場所の後片付けをしていました。
今度は、活動中に行きますね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 委員会報告、4限補充(水1)、教育相談1、昼食あり
6/5 内科検診(2年2・3・4組)、教育相談2、PTA総会、昼食あり
6/6 4限補充(水5)、歯科検診(3年)、昼食あり
6/7 6限合唱曲決め、教育相談3、7月給食申込締め切り日、昼食あり
6/8 休日参観日、道徳公開授業、5限進路保護者説明会、6引き渡し訓練、部活動保護者会、全生徒お弁当持ち
6/10 代休日、預かり金振替日
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp