![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:36 総数:699465 |
ごみ0運動 1
5月30日は「ごみゼロの日」です。みんなで雑草を抜きました。いつも使っている学校が少しきれいになりました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と牛肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー ・チーズ 『大豆と牛肉のトマト煮』は、牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトを炒めて大豆を加えてトマトケチャップ・ウスターソースを加えて煮、塩・こしょうで調味して、仕上げました。 『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草・コーンを炒めて、塩・こしょうを炒めて仕上げました。 子どもたちから、「『大豆と牛肉のトマト煮』は、大豆と牛肉にトマトの味が浸み込んでいて、美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草とコーンの甘みが良くあっていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 将棋部
今日は、清水先生、田中先生がいらっしゃらないため、対戦をしました。
講義がないのは残念でしたが、たっぷり対戦をできました。 ![]() 3組 学校園
トウモロコシが大きく育ってきました。なすびは,実をつけだしました。
![]() ![]() ![]() 3組 図画工作科
和紙に色を染めてできた模様と,画用紙の色の組み合わせを考えて,画用紙に和紙を張りました。模様に合わせて貼り方も考えました。
![]() 1年生 算数科「いろいろなかたち」
四角や円,箱,球などに注目して学習しました。ものをいろいろな形ととらえて考えることができました。
![]() ![]() 1年生 国語科「『と』のつくことば」
『と』の付く言葉をたくさん考えました。プリントにていねいに『と』を書きました。
![]() ![]() 2年生 生活科「ミニトマトの観察」
ミニトマトをじっくりと観察しました。実ができてきて,実の色や大きさなどをしっかりと調べていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科「幼虫の観察」
虫眼鏡を使って,幼虫がどのように成長してきているのかを観察しました。卵から幼虫になり,幼虫がさらにどのように大きくなっていくのかを子どもたちはしっかりと見ていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 道徳科「決めつけないで」
誰に対しても同じように接することの大切さについて,自分の考えを交流しました。
![]() ![]() ![]() |
|