![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:93 総数:547142 |
子ども110番のいえを探そう! シールラリー
6月1日(土)に吉祥院学区安心安全まちづくり推進会,NPO法人ふれあい吉祥院ネットワークの主催でシールラリーが行われました。地図を片手にグループに分かれて吉祥院校区の110番の家を訪問します。110番の家の方と顔を合わせることで,いざというときに子どもたちが逃げ込みやすくなります。
地域の各種団体の方々や警察や区役所の方にも参加していただいて,子どもたちと吉祥院のまちを歩きました。 ![]() ![]() ![]() 6月3日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・切干大根のごま煮 でした。 肉みそいためは,赤みそと八丁味噌を使って,しっかりとした味つけに仕上げました。他のおかずとの相性が良く,児童からは「ごはんとの相性が良かった」「みその味が美味しかった」などの声を聞かせてくれました。 切干大根のごま煮は,切干大根にけずり節でとった出汁が染み込んでいて,旨味を感じる事ができました。 5月31日給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・油あげのチャンプル ・クーブイリチー ・パインゼリー でした。 今日は,沖縄県の行事献立という事でデザートに沖縄県産のパインを付けました。 油あげのチャンプルは,甘く炊いた油あげと他の具材を合わせて調理しました。野菜の甘みもありごはんとの相性が良かったです。児童からは「卵がフワフワしていて美味しかった」「彩りがきれいだった」などの声を聞かせてくれました。 パインゼリーは,久しぶりのデザートという事で児童も楽しみに待っていました。甘酸っぱくて美味しかったです。 5月30日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・野菜のきんぴら ・キャベツのすまし汁 でした。 ツナそぼろ丼は,玉ねぎや人参の野菜の甘みがしっかりとしていて美味しかったです。また,食べやすい大きさに切られていたので食べやすかったです。児童からは,「しっかりとした味付けでごはんとの相性が良かった」「少し甘くて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 野菜のきんぴらは,こんにゃくやごまの食感が良かったです。 5月28日給食![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・小松菜とひじきのいためもの でした。 カレーうどんは,大人気の献立で食べる前から楽しみにしている児童がたくさんいました。低学年の児童にも食べやすい大きさに具材が切られていて,おかわりをする児童がたくさんいました。児童からは「だしの味がしておいしかった」「少しピリッとしていておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 小松菜とひじきのいためものは,ごまが入っていて,彩りがきれいでした。また,あっさりとした味付けで,他のおかずとの相性も良かったです。 5月27日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ でした。 プリプリ中華いためは,ぷりぷりとした食感のこんにゃくが入っている事から,プリプリ中華いためと名付けられました。昨年度の好きな給食アンケートでも上位に入っていた献立で児童も喜んで食べていました。児童からは,「少し辛くて美味しかった」「食感が良かった」などの声を聞かせてくれました。 とうふと青菜のスープは,塩としょうゆのあっさりとした味付けで他のおかずとの相性も良く食べやすかったです。 写生会![]() ![]() 快晴の中50名以上が参加し,校舎や東の森など校内の風景を思い思いに描いていました。 5月24日給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのみそいため ・五目煮豆 でした。 今日は,1年3組の児童が生活科の授業で給食室見学に来てくれました。給食調理員さんから実際に給食で使う調理器具のお話を聞いたり,五目煮豆に使う大豆をゆがいている様子を見学しました。児童からは「こんなに重たい道具を使っているんだ」「こんなにたくさんの食材があるんだ」などの声を聞かせてくれました。 給食時間も実際に見学した食材が目の前に出るので味わって食べていました。 5月17日給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・野菜の梅おかか ・いものこ汁 でした。 さばのしょうが煮は,じっくりと煮たので,身が柔らかく,食べやすかったです。写真は,一年生の児童の食べている所です。骨のある魚でも上手におはしを使い身と骨を分ける事ができていました。 野菜の梅おかかは,人参やキャベツ・きゅうりが入っていました。梅のさっぱりした味や,きゅうりのみずみずしさが,暑い今の時期にぴったりでした。 5月23日給食![]() ・麦ごはん ・きびなごのこはくあげ ・ほうれん草の煮びたし ・若竹汁 でした。 今日は,5月の和献立でした。今が旬のきびなごやたけのこ・ワカメを使いました。若竹汁は,かつおぶしと昆布を使って出汁をとり旨味を味わえる献立にしました。 きびなごのこはくあげは,きびなごに調味液の味が染み込んでいて美味しかったです。児童からは「骨も柔らかくて美味しかった」「色がきれいだった」などの声を聞かせてくれました。 |
|