京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up10
昨日:126
総数:527938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観 4限は各学級での学級別懇談会でした。授業参観,スマホ・ケータイ教室,学級別懇談会と例年よりも盛りだくさんの午前中でしたが,180名を超える保護者・家族・地域・教育委員会の方々に来ていただきました。
昼からは,PTA総会,吹奏楽部によるフォンテンコンサート,部活動懇談会,部活動参観がありました。昼からもたくさんの保護者の方々に来校していただきました。今日1日を通して,学校の様子や生徒の様子を見ていただき,いただいたご意見を今後の学校の教育活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
写真は,フォンテンコンサートの様子です。

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観 3限 スマホ・ケータイ安全教室を体育館で行いました。KDDIの講師の方に来ていただき,親子でスマホ・ケータイの使い方(特にLINE)について学習しました。
「LINEには既読マークがつく機能がありますが,なぜこのような機能があるのでしょうか。」
「友だち限定で動画などを公開していたのに,知らない間に拡散されて・・・」
「有料のスタンプを無料で受け取れるサービスを使ったばっかりに・・・」など実際にあったトラブルについて映像を交えて学習しました。生徒たちは自分のまわりでも起こりうる内容に,驚いたり,うなづいたり,真剣な様子で聴いていました。
全国各地で講演されている講師の方の話に保護者の方々も真剣な表情で聴かれていました。KDDIの講師の方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観 2限 3年生の道徳の授業の様子です。3年生は道徳の22の内容項目のうち,「生命の尊さ」について学習しました。
3年生道徳 学習目標「命について考える。」
学習内容「あなたは自分の臓器を提供することができますか?あなたの大切な人の臓器を提供することができますか?ドナーカードを通して,命の大切さを考える。」

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観 2限 2年生の道徳の授業の様子です。
2年生道徳 学習目標「家族への敬愛の念を深め,これからの家庭生活をどのように過ごしていくかを考える。」
学習内容「2010年にラジオやテレビで話題となった「トイレの神様」。植村花菜さんとおばあちゃんの思い出をもとにして作られた。植村さんのおばあちゃんへの思いを考え,家族への愛を考える。」

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観 2限は各学年・各クラスで道徳の授業を行いました。今年度から道徳の評価もしていくことで,注目されています。中学校の道徳は内容項目が22項目あり,1・2年生はそのうちの「家族愛」について学習しました。
写真は,1年生の学年道徳の様子です。
1年生道徳 学習目標「家族との関わり方について考える。」 
学習内容「自分の名前の由来から,家族との絆を考えていく。他の人の意見などを聴いて,自分の考えを深めていく。」

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観 1限の3年生の授業の様子です。

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜参観 1限の2年生の授業の様子です。

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観 1限の1年生の授業の様子です。

6月2日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜参観が行われました。1限からたくさんの保護者,地域・ご来賓の方にお越しいただきありがとうございました。写真は,1限の1組と1年生の授業の様子です。

5月最後の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので,5月が終わります。今日は少し小雨模様。テストも終わり,図書室でゆっくりと過ごしている人も多かったです。
さて今日の貸し出しで,4月からの総計が300冊を超えました!
学級文庫や授業で活用する本の冊数も,この中に入りますが,
4月25日からの開館から,実質1か月ちょっとで300冊を超えるのは,すごいですね。
それだけ,多くの生徒の皆さんが,図書室に,定期的に足を運んで,本を借りてくれているということです。
6月には,図書委員会でキャンペーンをしたり,選書会も行われます。
ぜひ,また,いろいろな本を見に,図書室に来てください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp