代表専門委員会 日程変更のお知らせ
「向島秀蓮便り6月号」の裏面でお知らせしていた11日(火)の代表専門委員会ですが,前期課程の部活動の都合で10日(月)に変更します。
下校時刻などをご確認ください。よろしくお願い致します。
【お知らせ】 2019-06-03 19:36 up!
放課後学び教室が始まりました
6月に入り,放課後学び教室が始まりました。今日は開講式も行い,校長先生や京都市の「子ども若者はぐくみ局」の担当の方からもお話をしていただきました。
自主的な学びの場ということで,放課後の時間を学習の時間として活用していきます。参加している子どもたちが,この場で学習したことを,保護者の方は必ずご家庭で確認してあげてください。そして頑張ったことを褒めてやっていただけると,次も頑張ろうという気持ちになるはずです。スタッフの方も,子どもたちを支えてくださいます。
参加するときは必ず保護者の方のサインや押印が必要です。ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。
【秀蓮放課後学び教室】 2019-06-03 19:29 up!
ベーシックステージ委員会
今日は第1回ベーシックステージ委員会の活動を行いました。
代表委員は3・4年生が参加し,それ以外の生活環境委員会・文化委員会・健康委員会・図書委員会は4年生が参加しました。
今日は第1回目ということで,自己紹介,委員長の決定,年間計画の話し合いを行いました。
これから自分たちの学校をよりよくしていくために,どんな活動ができるのかを考えてほしいと思います。
【学校の様子】 2019-06-03 19:14 up!
委員会ミーティング
本日3日(月)放課後に各委員会活動場所において,委員会ミーティングを実施しました。委員長や各学年代表等が,11日(火)に行われる「代表・専門委員会」に向けての話し合いを行いました。充実した委員会活動になるようにみんなで協力していきましょう!
【生徒会活動】 2019-06-03 16:31 up!
8年 チャレンジ体験事前打ち合わせ
本日3日(月)6限に第1体育館において,いよいよ明日から始まる「生き方探究・チャレンジ体験」(職場体験)の事前打ち合わせが行われました。校長先生からの励ましの言葉の後,学年主任から4日間の注意点など説明されました。8年生の皆さんにとってこの4日間が素晴らしい体験になるよう期待しています。頑張ってください!
【8年生の活動】 2019-06-03 16:29 up!
運動場,プレイゾーン完成!
6月になり,待望の運動場とプレイゾーンが完成しました。
早速体育で50m走のタイムを測ったり,遊具の使い方を学習したりしました。
そのあとの中間休みは,1〜4年生の子どもたちが思いっきり運動場を走る様子が見られました。
これから遊具や運動場など,ルールを守って楽しく遊んでほしいです。
【学校の様子】 2019-06-03 11:29 up!
皐月杯【ラグビー部】
1日(土)に吉祥院球技場において「第10回皐月杯」が開催されました。皐月杯は7人制のラグビーの大会です。本校ラグビー部も参加し,元気あふれるプレーを見せてくれました。
【部活動】 2019-06-03 11:03 up!
BS朝会
ベーシックステージの朝会を行いました。学校長からは「笑顔」を大切にしてほしいことについての話がありました。1〜4年生みんな真剣なまなざしでその話を聞いていました。
ベーシックステージマネージャーからは,各学年の学習の様子や,ステージを通して見られる素敵な姿,これから改善していきたい課題についての話がありました。
毎月の月始めにBS朝会を行う予定です。月の始まりという節目を大切にして,ステージみんなで気持ちを一つにするひと時にしたいです。
【学校の様子】 2019-06-03 10:58 up!
第1回 実用英語技能検定
本年度第1回目の実用英語技能検定が実施されました。土曜日ではありますが,多くの生徒が登校し,真剣な表情で問題に取り組んでいました。開校後初めての英検です。中学校では多くの学校で実施しているのですが,本校においては,小学校の学年にあたる前期課程の生徒も受検が可能です。今回も6年生5名がチャレンジしています。
小学校でも英語が教科となり,大学入試でも英検が活用されるなど,急速なグローバル化に対応できる人材育成のためにと,国の制度も変わりつつあります。本校でも,このような機会も利用しつつ,英語への学習意欲を高めていきたいと考えています。今後も多くの生徒がチャレンジしてくれることを期待しています。
向島から世界へ!そのためにはコミュニケーションツールとしての英語が必要となります。本校では,重点的な取組の一つとして英語力向上を掲げておりますので,今後の取組へのご理解ご協力そしてご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2019-06-01 10:11 up!
6年 社会見学〜奈良方面〜
社会科で学習している奈良時代のことについて学ぶために,奈良へ行きました。
鹿も歓迎(?)してくれる中,東大寺や正倉院を見学しました。
学習していただけでは分からなかったことをメモするなど,意欲的な姿がたくさん見られました。
見学した後に感想を聞いてみると,
「大仏は思っていたより大きくて驚いた。」と言っている人がいました。
最後には博物館にも行き,奈良時代の文化に触れた一日になりました。
【6年生の活動】 2019-05-31 19:04 up!