京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:44
総数:486219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生をむかえる会

 今日の3時間目に「1年生を迎える会」がありました。3年生はグー・チョキ・パーを体で表して遊ぶ「体ジャンケン」というゲームをしました。1年生のお友達も他の学年のお友達も,とても楽しんでくれていました。 
画像1

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月29日(水)
「1年生を迎える会」がありました。

1年生は,始まる前から
ドキドキ・わくわくしていました。

他の学年の出し物を見て,
「楽しかった。」
「すごいな。」
「ありがとう。」など,とてもうれしい様子で,いい思い出になりました。

1年生の出番では,
「練習よりもがんばれた。」と満足気な表情でした。

【4年】 1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。4年生は,「カントリーロード」の曲を楽器で演奏してプレゼントしました。毎日練習していた甲斐あって,素敵な合奏を1年生に聞いてもらうことができました。
画像1画像2

5年 一年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会がありました。5年生は,1年生の先生にインタビューに行き,先生クイズを作りました。1年生のみなさんに楽しんでもらえました。 

5年 図工

画像1
画像2
 身近な風景をスケッチして,色付けをしています。丁寧に色塗りをして頑張っています。 

がんばりました!!

画像1
画像2
 5月29日(水)
 今日の3時間目は,1年生をむかえる会でした。

 会が始まる前,「ドキドキするなぁ・・。」「学校たんけんの時より緊張する・・。」といった声が2年生からしていました。

 ドキドキした面持ちで本番を迎え,2年生としてバッチリな発表を1年生に披露することができました。

 終わった後,2年生からは「むっちゃ1年生,笑ってくれたね。」「なんか1年生の時を思い出したわ。」と充実した表情でした。
 
 みんなでいっしょにがんばりましたね!

ヤゴが羽化しました。

 朝学校に来ると月曜日に採ったヤゴが羽化していました。子どもたちも大喜び!!興味津々で観察していました。何の種類のトンボかまた調べていきたいです。
画像1
画像2

神川クイズ はじまるよ

画像1
 5月28日(火)
 いよいよ,明日は1年生をむかえる会です。

 2年生は,1年生に学校クイズを出して楽しんでもらいます。
 「体育館の前にあるものは何でしょう?」「飼育小屋にいる動物は何でしょう?」「名前に色がついた先生は誰でしょう?」といった在校生ならすぐに分かるようなクイズから「全校児童の人数は?」のような在校生だけでなく,先生方でも頭を悩ませるようなものまで様々なクイズを出します。

 2年生のみなさん,1年生におもいっきりたのしんでもらいましょう!

「大すき わたしたちの町」

 総合的な学習の時間では,神川の地域に古くから残るものについて調べています。今日はインターネットを使い,神川神社,久我神社,菱妻神社について調べました。いつからあるのか,神社の由来など,興味をもって熱心に調べていました。タブレットを使うのは,2回目でしたが,どの子も上手に操作ができていました。子どもたちは「自分の地域のことなのに,初めて知ったことがいっぱいあった!」「もっと調べたい!」と意欲をもって学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

迎える会の練習

画像1画像2画像3
5月28日(火)
1年生のみんなは,
明日の「1年生を迎える会」を
楽しみにしています。

1年生もお礼の言葉と歌の練習をしました。
明日,全校にお礼の気持ちが伝わるように
頑張ってくれることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 新体力テスト3・4年生
6/5 新体力テスト5.6年生
6/6 新体力テスト1.2年生
6/7 新体力テスト予備日
6/8 休日参観日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp