京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:200
総数:232406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

休日参観

よいお天気のもと,休日参観がありました。
国語・算数等の学習をしたあと,災害を想定した引き渡し訓練をしました。
画像1

1年生 帯時間

 掃除が終わって,5時間目が始まるまでの15分間の帯時間に算数や国語のプリント学習をします。1年生はこの前初めて,算数のプリント学習をしました。集中して取り組むことができていました。
画像1
画像2

お別れ会

転校するお友達を囲んでお別れ会をしました。みんなでドッジボールで汗を流した後,先日全員で楽しく活動した花背山の家の「思い出ビデオ」を見ました。離れ離れになってしまうのは寂しいですが,新しい環境でそれぞれに頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

家庭科「わが家にズームイン」〜お茶を入れよう〜

家族とのだんらんでおいしいお茶を入れることができるように,急須を使ってお茶を入れる練習をしました。長い時間をかけすぎて濃く苦くなったりするグループもありましたが,正しいお茶の入れ方を確認しながら協力して活動することができました。
画像1
画像2

理科「植物の発芽」〜でんぷんあるかな〜

発芽する前のいんげんまめの種子と発芽した後の種子に,ヨウ素液をかけてでんぷんがあるか調べる実験をしました。
予想したとおりの実験結果に満足そうな子どもたちでした。
画像1
画像2

栄養の学習をしました。

4時間目に栄養の学習をしました。

栄養教諭の先生に水分補給の大切さと

飲料水に含まれる糖分の授業をしてもらいました。

子どもたちは自分たちがのどが渇いた時に飲むジュースの

糖分の量を知り,好きなだけ飲むのではなく,

飲む量を調節する必要があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

植えた種が成長しました

画像1
画像2
画像3
理科の学習で育てている植物が成長したので,

畑に植え替えて観察をしました。

だんだんと観察名人に近づき,細かなところもしっかりと

観察できるようになりました。

これからの成長が楽しみです。

1年生 体育

 体育で鉄棒をしています。何度も練習を続けると,「こうもり下り」や「ちきゅうまわり」など,高度な技もできるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 算数

 今日の学習では,「10はいくつといくつ」の復習をした後,数字すごろくをしました。数字を数えながら,2人で楽しくゲームをすることができました。
画像1
画像2

1年生 国語

画像1画像2画像3
 「わけを はなそう」の単元で,「どうしてかというと」という話型を使って,わけを話す学習をしました。はじめは,なかなか話せなかった子も,隣のお友達と何度も練習して話せるようになってきました。
 最後には,みんなの前で発表もしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休
6/4 朝会 ALT
6/5 耳鼻科検診
6/6 B5校時 プール掃除
6/7 PTA総会14時
6/8 土曜学習
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp