京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:431852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

みさきの家21 〜朝食〜

 5時ごろから,雨が降ってきたのですが6時の起床に合わせて,ピタっとやみ,青空が広がっています。
 朝の集いをして,所内を清掃し,朝食をとっています。
 いよいよ最終日ですが,子ども達は元気いっぱいです。
 この後,退所式をして鳥羽水族館へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家20 〜今日の振り返り〜

 キャンプファイヤーを終え,2日目の振り返りをしました。
 この2日間で,できるようになっとことやまだ,できていないことなどについて話し合いました。
 大きなけがや病気もなく,みんなとても元気です。明日に備えて,しっかりと睡眠をとってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

みさきの家19〜キャンプファイヤー(絆)〜

 キャンプファイヤー係りの進行のもと,歌やゲーム,ダンスなど,大いに盛り上がりました。クラスや男女の垣根をこえて,4年生の心が1つになっていくのが目に見えるようなキャンプファイヤーでした。
 最後は,全員で夜空を見上げ2日間の思い出を思い浮かべたり,3日目に向けて頑張りたいことを心に誓ったりしました。
 月がとてもきれいな星空でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家18 〜キャンプファイヤー(火の神降臨)〜

 みさきの家に,火の神が降臨しました。火の神から,「平和」「元気」「友情」「挑戦」の火をもらった火の子たちによって,点火されました。
 さあ,キャンプファイヤーの始まりです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家17 〜夕食〜

 今日の夕食のメインは,とんかつです。かきたま汁もついていて,とてもおいしかったです。
 疲れもたまってくる頃ではありますが,子ども達は元気いっぱいです。
 次は,キャンプファイヤーです。
 ちねみに,教職員も元気です・・・。
画像1
画像2
画像3

【3年生】モンシロチョウの幼虫が…

画像1画像2
植木のキャベツを食べつくしていました。さなぎになるためにいよいよ引っ越しです。「めっちゃ食べてるー!」とみんな驚いていました。

5年生 国語 生き物は円柱形

画像1画像2画像3
 国語では生き物は円柱形という説明文を学習しています。今日は段落毎に整理しました。次の時間は,筆者の考えに迫っていきます。

【3年生】鉄棒学習

画像1画像2
自分の技ができるようになるために技ごとに練習しています。あと少し!という子もたくさんいます。単元の間でできるようになりたいとみんな一生懸命頑張っています。

【3年生】外国のじゃんけん

画像1画像2
世界の数字の数え方や外国のじゃんけんの仕方について学習しました。韓国語や中国語でのじゃんけんも英語でのじゃんけんもどちらも楽しそうにじゃんけんをしていました。

【3年生】中間休みに…

画像1画像2
中間休みにクラスで椅子取りゲームをしました。負けてしまった子たちも音楽に合わせて踊って楽しそうに活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp