![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:57 総数:662794 |
6年生 救急救命講習4
消防署の方の用意してくださった掲示物やクイズで楽しく学習するとともに,真剣に実習に臨む姿が見られました。大切な命を守る学習をすることができました。
![]() ![]() 6年生 救急救命講習3
心肺蘇生法の仕方を丁寧に教えていただきました。
胸骨圧迫30回,気道確保と人工呼吸2回の動作をしました。 伏見消防署の方が丁寧に教えてくださりました。 ![]() ![]() 6年生 救急救命講習2
安全確認,反応の確認,119番通報,AEDの手配,呼吸の確認の後,心肺蘇生法について学びました。
![]() ![]() 6年生 救急救命講習1
伏見消防署の方に来ていただき講習をうけました。救急車が来るまでに,自分たちにもできることがきっとある。「もしも」のときに備えて応急手当を学びました。
![]() ![]() 3年 国語 「国語辞典の使い方」![]() ![]() 3年 図工「切って かき出し くっつけて」![]() ![]() わかば 新献立メニュー チキンとペンネのクリーム煮
献立を毎日,確認しているわかば学級…ペンネがどんなものなのか朝から気になって気になって仕方がありませんでした。マカロニよりも太くて斜めに先が切られていると給食カレンダーに書かれていました。給食時間,「おいしいぃ〜」と歓声があがっていました。
![]() わかば 修学旅行の話
6年生から修学旅行の話を聞きました。北淡震災記念公園で語り部さんから聞いた話や旅館の食事やお風呂の話…楽しかったことがいっぱいあったことが伝わってきました。3年生の2人も修学旅行のイメージをつかむことができました。
![]() わかば 外国語授業
英語支援員の島本先生と外国語の授業を行いました。
動物の名前や鳴き声の英語での言い方に親しみました。 鳴き声が言葉によって異なることにびっくり!していました。 ![]() わかば 和太鼓クラブの練習
和太鼓クラブの練習は,今年度は水曜日になりました。
わかば学級の3年生も和太鼓クラブに入部し,練習日を楽しみにしています。 ![]() |
|