冒険の森〜ここでもヤッホー編〜
昨日,雲取山で,さんざん「ヤッホーヤッホー!」と叫んでおりましたが,冒険の森の「大樹くん」からその下で見ているわたしに向かって「ヤッホーヤッホー!!」の連呼です。
愛を届けてくれているのでしょうか・・・・。
【校長室より】 2019-05-30 16:25 up!
冒険の森〜まだまだ,元気だぞ!編〜
今日の3つ目の活動「冒険の森ーアスレチックー」ですが,子どもたちは,元気です。
さわやかなとてもよいお天気のもと,存分に楽しんでいるこどもたちです。
【校長室より】 2019-05-30 16:19 up!
2019.05.30 調べ学習
昨日に引き続き,自分の好きな生き物調べ。
今日は慣れてきたこともあって,一人で3〜5種類の生き物について調べることができました。
「もっと早く調べられるようになりたい!」
今度はタイピングに興味をもってきた子どもたち。
明日は調べ学習を中断して,タイピング練習をすることに決めました。
一日でPCの立ち上げとシャットダウンをマスターした子どもたち。きっとすぐにPCを使った調べ学習もできるようになると思います。
【あおぞら】 2019-05-30 16:14 up!
ボルダリング〜東京オリンピックでGO!編〜
ボルダリングは,来年の東京オリンピックで新競技となるスポーツです。クラスの半分の子どもたちは,すでに経験をしています。
「どんなところでしているの?」
「そんな場所,どこにあるの?」
と,たずねている教師側です。
「テレビの番組で嵐がしているなあ。」と話している子どもたちですが,その話題にはついていけます。「うんうん。やってる。」
石の色を決めてそれのみを使ってうまくのぼっていく子どももいました。
次の活動は,15:20から冒険の森「アスレチック」の活動です。この活動もとっても楽しみにしています。
【校長室より】 2019-05-30 15:14 up!
お弁当タイム〜から揚げ弁当編〜
いわなをおいしくいただいたあとは,すぐに昼食です。「から揚げ弁当」という豪華版です。
でも,おなかがいっぱい・・・・。
【校長室より】 2019-05-30 13:08 up!
魚つかみ〜たいへんな仕事です!編〜
いわなをさばくことは,たいへんな仕事です。さばき方を聞いているときの子どもたちは「本当に自分がするの?」と疑いながらどきどきしているようでした。
でも,全員が自分たちのさかなをさばきましたよ。内臓をとって水洗いをして,くしにさします。この作業までは,気持ちもちょっとしんどかったようですが,焼けてきたいわなをみて「おいしそう〜!!」と思わず口にしていました。
おいしくいただくことが,命を大切にすることなんだと勉強しましたね。
【校長室より】 2019-05-30 13:05 up!
魚つかみ〜おいしくいただくこととは?編〜
魚つかみの活動を終えて感想を伝えあいました。「思っていた以上に難しかったです。」「自分は捕まえたけれど,そのあと友だちの応援をしていました。それがまた,楽しかったです。協力というのは,友だちを助けるということもあるけど,自分のためにもなることがわかりました。」「捕まえてうれしいというよりなんかかわいそうになってきました。始めに聞いたお話の命を大切にいただくということなのかな。」
振り返りの感想がとっても深いことにおどろきました。楽しさだけの感想よりこの活動から考えたことが,どんどんとてでくるのです。すばらしいクラスではありませんか。
【校長室より】 2019-05-30 12:57 up!
魚つかみ〜とったどー!!編〜
今日の最初の活動は,魚つかみです。
始めに「いただくことの命を考えてみよう」という話をしていただいてから活動に入りました。
子どもたちと「いわな」の闘いが始まりました。
初めて経験する子どもたちばかりでしょう。つかむコツを教えていただき,追いかけまわしていました。いわなたちは,お疲れがでてきたのか,ついに子どもたちの手の中に・・・。
【校長室より】 2019-05-30 12:50 up!
朝食〜しっかり食べるよ!〜
食堂の使い方のルールもちゃんと守って楽しくいただくことができています。お味噌汁やお茶碗などをトレーに置くのを少々指導者がお手伝いをするのですが,全員「ありがとうございます。」としっかりと伝えます。当たり前のことですが,その言葉を聞けないことがありますね。ここでの生活でこの「当たり前」を「当たり前」にできるようになりつつあります。
今日の献立は,オムレツ・ほたて風フライ・サバの焼き物・こうや豆腐・キャベツの千切り・きゅうりのお漬物・ふりかけ・お味噌汁またはスープ・ごはんまたはパンなどです。
【校長室より】 2019-05-30 08:47 up!
さわやかな朝の集い
今日の朝の集いは,竹の里小学校の子どもたちだけです。
朝の体操に「ヤングマン」の曲に合わせて踊ります。それが,楽しいこと楽しいこと。体も心ももちろん起きてきました。そして,うきうきとしてくるのです。(楽しい〜。ヒデキ!!です)
何といっても子どもたちが乗りに乗っているのです。ダンスの振付けを考えてくれた子どもは,みんなが楽しそうに踊っているのをみて,さらにノリノリ!
さわやかな朝を迎えています。
【校長室より】 2019-05-30 08:39 up!