京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up91
昨日:95
総数:700335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数科「九九にないわり算」

 昨日の学習の続きで,0÷4について考えを交流しました。子どもたちは,「4×1だったら4となるので・・・」と,仮の場合を考えて,説明しました。 
画像1
画像2

4年生 外国語活動「天気を表す言葉」

 天気を表す英語表現に慣れ親しみました。チャンツをリズムよく,グループに分かれて歌うことができていました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「小数×小数」

 整数×小数の計算の仕方について考えました。友達と自分の考えを伝え合って,理解を深めました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「1年生を迎える会に向けて」

 学年で歌の練習をしました。廊下まできれいな歌声が聞こえてきました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「ようこそ 私たちの町へ」

 修学旅行リーフレットの作成を通して,良さを伝えるための効果的な方法を学習しました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「貴族のくらし」

 平安時代の貴族のくらしについて,資料から意見を交流しました。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月15日(水)

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・たらと豆のアングレス
 ・小松菜のソテー

 『たらと豆のアングレス』は、たらとミックスビーンズ(大豆・金時豆・手亡豆・えだ豆)に、米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまぶして揚げ、砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースで作ったソースをからめて仕上げました。カラッと揚がった豆が、ケチャップソースとからみ、煮豆とは違うおいしさが味わえました。豆によっても味や食感が違うので、いろいろな豆の違いを楽しんで食べました。

 『小松菜のソテー』は、人参・ハム・小松菜を炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『たらと豆のアングレス』は、たらがやわらかく、豆の甘さと混ざって美味しかったです。『小松菜のソテー』は、小松菜に味がしみていて、おいしかったです」と、感想をくれました。

5月あいさつ運動 北門

 地域の方も毎日来ていただき,あいさつを行っています。子どもたちが元気にあいさつを返していました。 
画像1
画像2

5月あいさつ運動 正門

 5月のあいさつ運動を行いました。中学校の生徒も参加してのあいさつ運動です。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「分数×分数」

 分数×分数で,約分ができる計算について学習しました。計算の途中で約分すると,計算が簡単になることを理解していました。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休日
6/4 市民健診12:30-16:30(会議室・体育館) 6年プール清掃
6/5 なかよし集会 プール清掃予備日
6/6 町別集会・集団下校 避難訓練 フッ化物洗口
6/7 6年社会見学[奈良方面]終日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp