|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:35 総数:331845 | 
| 6年 総合「平和をつなぐわたしたち」 その1  総合的な学習の時間にも平和について 学習を進めています。 パソコンを使って, 平和や戦争についての調べ学習をしました。 一生懸命学び, 正しい知識を身に付けてほしいです。 3年 芽が出たよ  虫めがねで茎にはえている毛を見たり, 友だちの芽と大きさを比べたり, 植物の種類によって 違いがあることに気づきました。 1年 国語科 楽しい図書館  返すことや借りることにも ずいぶんと慣れてきました。 一島先生のおられる カウンターに日付のカレンダーがついていました。 3年 ロング昼休み  おにごっこやどろけいをして楽しみました。 元気いっぱい,走り回りました。 1年 生活科 学校たんけん  いろいろな楽器。 目移りしてしまいます。 少しだけさわって楽しみました。 2年 町たんけん 〜きたルート編〜  公園やスーパー,児童館などを見て回りました。 「いろんなお店がある!」 「車屋さんがおおいなぁ」と 町の特徴を見つけられました。 学校での紹介に向けて頑張っています。 6年 国語科 未来がよりよくあるために  どのようなことが大切かを考えて意見文を書いています。 来月に行く修学旅行に向けて, 総合的な学習の時間の「平和学習」と関連させて進めていっています。 様々なことを調べ,正しい知識を身に付け, そこから生まれた自分の考えを意見文としてまとめられるようにがんばっています。 1年 生活科 大きくなあれ わたしのはな  風船カズラ オジギソウ コスモス ヒマワリの たねのかんさつをしました。 大きさ もよう 形 色 におい 手触りなどを 交流しました。 6年 墨で表す  水の量を調節して色の濃淡を工夫して描きました。 また,筆の使い方や筆以外の道具を使うなどの工夫をしている子もいました。 社会の歴史の学習で学ぶ雪舟の水墨画に近づくことはできたかな? 4年 図画工作「ドリームカーを作ろう」
図画工作科の学習で「風で進むドリームカー」を作っています。 子どもたちは,かざりを作ったり,帆を組み立てたりしています。 「この方が進むよ。」や「やった〜速くいった。」など 楽しく学習を進めています。    | 
 | |||||||