![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:121 総数:1175073 |
生徒会活動が本格的に始動
今年度の生徒会活動が本格的に始動いたしました。生徒会本部をはじめ評議会,各種委員会それぞれに新しい体制でスタートしています。令和元年最初の組織として「Try and Change〜伝統を守り次のステージへ〜」を生徒会の目標に掲げ,その実現に向けた取組が今後展開されることを期待しています。どうか保護者・地域の皆様,ご期待ください。
![]() 春季大会の総括【結果】
今年度開催されました京都市中学校春季総合体育大会では,新学年として初めての公式戦でした。どの部活動もて昨秋より地道に活動してきました。試合を振り返ると,「自分のイメージ通りにプレイができた生徒」「練習通りにプレイができなかった生徒」等の声を聞き,チームまたは個人として,それぞれに収穫多い大会であったのではないでしょうか。どの学校も春季大会が終わった瞬間から夏季大会に向けての練習が始まっています。春の結果を踏まえ,夏に向けた取組を期待しています。頑張れ!山中生。
【体操個人】2年N君が個人総合で優勝,2年A君が個人総合4位に入賞しました。 ![]() ![]() 園芸部の活動
毎日,何気なく通学する道や校門には花が咲いています。この花は園芸部員が地道にコツコツと種植え,水やり,移植等をしてくれています。この活動は校内のみならず地域の方々からも感謝のお言葉をいただいています。
人や花を大切にする心はとても温かく,山科中生には欠かせない心です。どうか来校される機会がありましたら園芸部の活動をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() クリーンキャンペーン
第1回テストが終了した17日,部活動が始まる時間を使って「クリーンキャンペーン」を実施しました。美化委員長の説明をスタートに各部が使用している場所や近隣の東野公園の美化活動に取組みました。日頃何気なく使用していると気付かないのですが,自分たちの使用場所の美化に努めることは技を磨く上で最も大切な事です。どうかこれからもこの気持ちを持ち続けてほしいです。
![]() 第1回テスト【3年生】
3年生にとってはいよいよ自分の進路を考える年度が始まり,学習に取組む姿勢も真剣そのものとのことです。テスト最終日の17日も最後の最後まで問題に取組んでいました。24日から始まる修学旅行を控え,何かと忙しい日々が続きますが,何事も一生懸命に取り組む姿勢を持ち続けてほしいです。
![]() 普通救命講習【教職員】
第1回テスト初日が終わり,全校生徒が帰宅した午後に山科消防署より講師をお招きし,教職員を対象にした「救命講習」を実施いたしました。
学校生活をはじめあらゆる場面で,万一に備えた実習を毎年この時期に行っています。何時でも誰にでも起り得る事態に備え教職員も取組んでいました。 ![]() 第1回テスト
本日より2日間,第1回テストが行われます。令和最初であり,1年生にとっては初めての定期テストです。みんな一生懸命に問題に取組んでいました。静かな教室に鉛筆で文字を書く音が響き,緊張感がとても感じられました。明日までですが,気を抜かないようにしっかりと取組んでください。
![]() ベル着点検実施中
第1回テストを控え,休憩と学習の切り替えをしっかりとできるように生活委員会が中心となり「ベル着」の呼び掛けと点検に取組んでいます。職員室前にはその取組の結果が毎日掲示されており,通りかかった生徒からは「わぁ,0(ゼロ)や!」との歓声を耳にします。
点検をすることにより,自分を見直す機会にしてほしいのですが,点検が無くとも自分で気づき,学習への切り替えができる山中生に成長してほしいです。 ![]() 放課後の学習相談
16,17日の2日間に第1回テストが実施されます。1年生にとっては中学生として初めての定期テストであり,放課後に行われている学習相談に,たくさんの生徒が黙々と自分の課題に取組んでいます。
他学年でも同様に部活動のない今週は,放課後の時間を活用し定期テストに向けて時間を惜しまず取組んでいる姿が見受けられます。 さぁ,日頃の学習の成果をしっかりと発揮できるように全力で頑張ってください。 ![]() 授業参観日
本日の5限目,たくさんの保護者の皆様に授業を参観いただき,日頃の学校生活の一端を見ていただきました。連休明けの参観でありましたが,みんな授業に集中し,熱心に取組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|