京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:498323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

体力テスト実施中

画像1画像2
昨日,体力テストで「シャトルラン」を行いました。音楽の合図に合わせて一定の距離を走りきります。真っ赤な顔をしながら頑張って走る姿とそれを見て「がんばれ〜!」「まだいける〜!」と応援している姿がほほえましかったです。

5月21日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,コッペパン・牛乳・たらと豆のアングレス・小松菜のソテーです。

たらと豆のアングレスは,ミックスビーンズとたらをそれぞれ揚げて,ウスターソース・ケチャップ・砂糖で作ったタレをからめたものです。

甘辛いタレがたらと豆によく合い,とてもおいしかったです。

5年 芽が出た。

画像1
理科の実験で,発芽に必要な条件を調べています。
水は必要か。
空気が必要か。
温度は関係しているか。
条件をしぼって実験中です。

水をやったインゲンマメが発芽しました!

【1年生】9はいくつといくつ

算数科ではいくつといくつの学習をしています。
今回は9はいくつといくつになるのかを考えました。
最後は数字カードを使用して,カードをめくり9づくりをしました。
ゲーム性のある学習に,意欲的になっている姿が見られました。
画像1
画像2

≪6年生≫テストのときも・・・

画像1
単元の終わりには,テストをしています。

静かに取り組むことができています。

自分の力をたしかめ,復習等にいかしています。

≪6年生≫ 学級討論会をしよう

画像1
今日は最後の学級討論会でした。
テーマは「子どもより大人の方が幸せである」です。

肯定・否定・聞くグループにわかれて討論をしました。

説得力のある話し方を意識して話せていました。

5年 1年生を迎える会 発表頑張りました

画像1
歌と言葉で,1年生に歓迎の思いを伝えました。二部合唱や寸劇など,5年生になってぐっと成長したところを発信できましたね。

5年 図画工作科 じっと見つめてみると

画像1画像2
中庭やグラウンドに生えている植物を採集してきて,じっくり観察しながらスケッチしました。よくよく見ながら,懸命に描いていると,教室は水を打ったように静かでした。集中する姿,素晴らしいです。

総合「野菜の種をまこう」(ひまわり)

総合的な学習の時間で,種から野菜をつくる活動が始まりました。事前に育てる野菜の種を観察し,色や形など気づいたことを交流しました。その後,ポットに土を入れて,種をまきました。学習後のふりかえりでは「大きく育ってほしいです。」「野菜によって種の形が違うことがわかりました。」など,たくさんの言葉を聞くことができました。
画像1画像2

クラブ活動(ひまわり)

今年度のクラブ活動が始まりました。ひまわり学級の4・5・6年生児童も,それぞれ希望したクラブに所属しました。初回の活動は,クラブ長を決めるなどのオリエンテーションが行われました。オリエンテーションの後に簡単な活動を行ったクラブもあったみたいです。5年生児童が参加した将棋・オセロ・百人一首クラブも,オリエンテーション後はさっそく将棋・オセロ・百人一首に子どもたち同士で取り組む姿がありました。「楽しかったよ。」「次のクラブはいつかな。」など,活動後の児童から楽しそうな声を聞くことができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 6年生プール清掃
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp