たいようカレンダーを プレゼントしました!(たいよう)
たいようカレンダーを職員室や給食室にプレゼントに行きました。
各学級にも配布していますので,みなさんぜひ見てみてくださいね。
【たいよう】 2019-05-28 08:38 up!
こうかを うたおう(たいよう)
こうかを うたおう
6年生のお友だちに,校歌の歌い方を教えてもらいました。
歌詞を読んだり,短く切って歌ったり,丁寧に教えてもらうことができました。
【たいよう】 2019-05-28 08:38 up!
避難訓練(火災)2(たいよう)
避難訓練(火災)2
お話を聞いた後は消防車の見学をさせてもらいました。
興味を持って,前向きに説明を聞くことができていました。
【たいよう】 2019-05-28 08:37 up!
避難訓練(火災)1(たいよう)
避難訓練(火災)1
火事を想定した避難訓練をしました。
ハンカチを口元にして,落ち着いて避難することができました。
【たいよう】 2019-05-28 08:37 up!
消防車見学(1〜3年・たいよう)
避難訓練後,1〜3年生とたいよう学級は消防車を見学させてもらいました。消防車は見たことがあっても,どう使うのか,どんなものが装備されているのかを見たことはなかったようで,子どもたちは興味津々で見ていました。最後に,消防服や消防装備も身につけさせてもらい,重さや暑さを体感したようでした。
【学校の様子】 2019-05-24 12:22 up!
消火訓練(4〜6年)
避難訓練後,4〜6年生は消防署の方に教えていただきながら,消火器の使い方を学びました。その後クラスの代表者が練習用消火器を使ってみました。また,いざという時に備えて,学校のどこに消火器があるのかを確認しておくことの大切さを教えてもらいました。
【学校の様子】 2019-05-24 12:17 up!
避難訓練
24日(金),火事を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは先生の指示をよく聞き,素早く避難できていたと思います。京都市では,119番をした際に消防車が現場に到着するまでの平均時間は6分30秒ほどです。今日の避難訓練では避難開始から5分30秒で全校が運動場に避難できました。少しでも早く避難できるよう,今日できなかったことを次に直していけたらと思います。
【学校の様子】 2019-05-24 11:59 up!
社会科「京都市のまちの様子」(3年)
地図を見て,京都市にはどのような建物やお寺があるかを調べました。
ノートにたくさん書きだすことができました。
【3年生】 2019-05-23 20:05 up!
算数科「円と球」(3年)
今日はみんなが楽しみにしていたコンパスを使いました。
使い方を確認した後,実際に円をかく練習をしました。
【3年生】 2019-05-23 20:04 up!
道徳 およげないりすさん(2年)
2年3組で6時間目に道徳「およげないりすさん」の学習をしました。
登場人物の気持ちを知るために,数人にかめ・白鳥・あひる・りすの役割を演じてもらいました。
その成果もあってか,その後の話合いも活発に行っていました。
校区探検の疲れ+6時間目でしたが,最後まで集中して頑張っていたと思います。
【2年生】 2019-05-23 19:17 up!