京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:57
総数:265131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

引き渡し訓練が行われました。

4時間目は,避難訓練と引き渡し訓練でした。保護者の協力で無事に訓練を終えることができました。
画像1

コンピューターの操作に慣れよう

総合的な学習でコンピューターの操作に慣れていくという学習をしました。
「HOUR OF CODE」のソフトを使って,課題を解決していく学習をしました。
画像1画像2

おそうじもすっかり上手に!

掃除の時間の姿も,すっかり板についてきました。
ぴかぴかの教室で勉強すると,勉強もはかどります。
画像1
画像2

やぶいたかたちからうまれたよ2

自分達の作品で使わなかった色画用紙を使って,共同作品も作りました。
友だち同士で相談しながら作っている姿が,とてもほほえましく感じました。
画像1
画像2

やぶいたかたちからうまれたよ1

図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」では,色画用紙を破り,いろいろな形の紙を組み合わせて,何に見えてくるか考えました。
紙をくるくる回していると,さっきまで見えていたものが違う物に見えてきたりと新しい発見がいっぱいありました。
画像1
画像2

本となかよし

図書室で本を借りたり,返したりする学習をしました。
休み時間も自分たちで図書室に行けるようになりました。
これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1画像2

フレンドわくわくタイム顔合せ

たてわり活動「フレンドわくわくタイム」の顔合せがありました。
緊張した顔でそれぞれの教室へ行き,他の学年のお兄さん,お姉さんとあいさつをしました。今年ののたてわり遊びの内容を相談する中で,だんだん慣れてきて笑顔も見られるようになりました。
今年一年を通して,たくさん遊んでどんどん仲良くなっていってほしいと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 日曜参観・引き渡し訓練・5年山の家保護者説明会
6/3 代休
6/4 スクールカウンセラー
6/6 2年遠足(京都水族館)
6/7 4年社会見学(鳥羽水環境保全センター),5年プール清掃
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp