京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up158
昨日:175
総数:311706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

耳鼻科検診がありました。

耳鼻科検診がありました。どの児童も落ちついて耳鼻科の先生に診ていただきました。
画像1画像2

休み時間は,すごろく遊びを楽しんでいます

画像1
自分たちで考えてできたすごろくを使って,仲良く遊んでいます。全員が早く上がった時は,もう一度ゲームスタートするほどです。
画像2

朝会〜憲法月間〜

 10連休明け,五月晴れの運動場で今年度最初の朝会をしました。5月は憲法月間。校長先生からは,金子みすずさんの詩を引用して,それぞれの個性を大切に尊重し,良さを見つけていこう(みんなちがってみんないい)というお話を聞き,みんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

パワーアップタイム、がんばっています!

画像1画像2
 計算を5分間集中して取り組んでいます。前半は全員で同じ問題をします。後半は,一人一人のめあてに沿って,プリントを選んで行っています。毎日の継続で力がついてきています。

みさきの家に向けて

 みさきの家野外活動が,いよいよ来週に迫ってきました!

 リーダーやレクリエーション,食事,生活,保健とそれぞれの係活動が進んでいます!今日はしおり作りも頑張ってくれました!
画像1
画像2
画像3

リレー

 4年生の体育は、先週からリレーをしています。
「バトンパスは?」と尋ねると、「右でもらって、左で渡す!」と素早く答える子どもたち、3年生で学習したことをしっかり覚えていました!

 リレーは、個人の走力も大切ですが、チームワークがもっと大事です。
走順やバトンパスをチームで工夫して頑張っています!
画像1
画像2
画像3

青空の下での朝会

 10連休が明けた火曜日に朝会がありました。
体育館改修のために、今年度は運動場でおこないます。
とてもさわやかな空気を感じての朝会でした。

 校長先生からは、憲法月間にちなんで憲法に関する簡単なお話がありました。「基本的人権の尊重」については、金子みすずさんの詩「わたしと小鳥とすずと」の中に出てくる「みんなちがって みんないい」ということだとわかりやすく教えていただきました。

 違いを認め合うことは難しいことですが、とても大切なことです。友だちや家族など、普段接している人を本当に大切にできているか、じっくり考える機会にしたいですね。

画像1

絵の具で色々なかき方をためしました。

図画工作科「絵の具でゆめもよう」では,
絵の具をストローでふいたり,ビー玉を転がしたりするなど
いろいろな表し方で模様をつくりました。
子どもたちは,できた紙の模様を使って,
想像力をはたらかせて作品に表しました。
画像1
画像2

バトンをつないで全力疾走!!

体育「リレー」の学習では,
チームでバトンをつないで全力で走っています。
バトンパスの練習をチームで協力して取り組んでいます。
画像1
画像2

中間休み

画像1
中間休み,6年生に遊びに連れて行ってもらいました。
運動場で走り回る1年生と,それを見守る6年生。
元気いっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 日曜参観・引き渡し訓練・5年山の家保護者説明会
6/3 代休
6/4 スクールカウンセラー
6/6 2年遠足(京都水族館)
6/7 4年社会見学(鳥羽水環境保全センター),5年プール清掃
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp