京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:203
総数:819383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

第1回 実用英語技能検定

 本年度第1回目の実用英語技能検定が実施されました。土曜日ではありますが,多くの生徒が登校し,真剣な表情で問題に取り組んでいました。開校後初めての英検です。中学校では多くの学校で実施しているのですが,本校においては,小学校の学年にあたる前期課程の生徒も受検が可能です。今回も6年生5名がチャレンジしています。
 小学校でも英語が教科となり,大学入試でも英検が活用されるなど,急速なグローバル化に対応できる人材育成のためにと,国の制度も変わりつつあります。本校でも,このような機会も利用しつつ,英語への学習意欲を高めていきたいと考えています。今後も多くの生徒がチャレンジしてくれることを期待しています。
 向島から世界へ!そのためにはコミュニケーションツールとしての英語が必要となります。本校では,重点的な取組の一つとして英語力向上を掲げておりますので,今後の取組へのご理解ご協力そしてご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学〜奈良方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で学習している奈良時代のことについて学ぶために,奈良へ行きました。
鹿も歓迎(?)してくれる中,東大寺や正倉院を見学しました。
学習していただけでは分からなかったことをメモするなど,意欲的な姿がたくさん見られました。
見学した後に感想を聞いてみると,
「大仏は思っていたより大きくて驚いた。」と言っている人がいました。
最後には博物館にも行き,奈良時代の文化に触れた一日になりました。

グラウンド完成!

 本日31日(金),ようやくグラウンドが完成しました。4月開校以来,グラウンドが一部だけしか使えず,不便をおかけしましたが,全面使用可能になりました。授業や休み時間や部活動など思う存分,スポーツ等に励んでほしいと思います。また,正門横にもプレイゾーンも完成しました。前期過程の皆さん中心に,けがに注意して思いっきり遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学

 本日31日(金),6年生の皆さんは社会科見学で奈良方面に向けて8時35分ごろ学校を出発しました。しっかり学習してきてください。
画像1 画像1

前期課程 部活動開講式

画像1 画像1
 28日の放課後,前期課程の部活動開講式を行いました。開校してからなかなか部活動ができず,「早く始まってほしい」という声もたくさん聞きました。
 全体の説明を聞いてからは,各部に分かれて説明を聞きました。
 これからは基本的に毎週火曜日に部活動を行います。運動系の部活動は,体操服などの忘れ物がないように自主的に活動に取り組んでほしいと思います。

採用1年目教員研究授業

 本日28日(火)5限,採用1年目教員研究授業が行われました。4年算数科で「何倍でしょう」をテーマに,子どもたちは活発に意見交流し,発表していました。
画像1 画像1

保健室掲示【5月】

 保健室前掲示物の様子です。月ごとの健康目標や健康クイズなど,いろいろな掲示物があります。一度保健室前に見に行ってください。これからも保健室前の掲示物に注目してください!
画像1 画像1

土曜参観 4

画像1 画像1
 ビジョンステージの8・9年生も,真剣に学習に取り組んでいました。9年生は体育館で学年道徳を行い,これからの人生の「正解」について自分を見つめ直していました。
 本日はたくさんの方が来校くださいました。4月の参観の時には,廊下の話し声が気になって授業に支障を来すということがありました。しかし今回の参観では,来られた皆さんが子どもたちの学習を真剣にご参観いただいたことで,学習がスムーズに進められました。
 ご協力,本当にありがとうございました。今後とも,本校教育にご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

土曜参観 3

画像1 画像1
 チームステージは5〜7年生です。5年生は「認知症サポーター養成講座」で,向島秀蓮の地域が,だれにとっても暮らしやすい街にするためにはどうすればよいかを考えました。
 6年生は道徳,7年生は各教科の学習を見ていただきました。

土曜参観 2

画像1 画像1
 ベーシックステージは,1〜4年生と1組の子どもたちが学習しています。2時間目は,道徳の学習を見ていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 6〜9年 英語検定
6/3 ベーシックステージ朝会
1組,1,2,7,9年 聴力検査
4年ベーシックステージ委員会(6限)
委員会ミーティング
8年 チャレンジ体験前日集会
6/4 3,5年 聴力検査
8年 チャレンジ体験1日目
6/5 7年 内科検診
8年 チャレンジ体験2日目
健康推進日
6/6 8年 チャレンジ体験3日目
6/7 8年 チャレンジ体験最終目
4年 花背山の家宿泊学習1
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp