京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:27
総数:259815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
単元のまとめをしています。
集中して練習問題に取り組んでいます。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
履歴書を書いています。
自分の希望する理由を丁寧に文章に表現しています。

3年生 書写の時間

 初めて習字の学習をしました。習字道具の使い方や書く時の姿勢を聞いたり,筆の穂先を柔らかくしたり道具を机の上に配置したりとたくさんのことを学習しました。そして,いよいよ線をかき始めました。少し緊張しながらも,丁寧な筆運びができていました。そのあとの後始末もみんな上手にできていました。次の時間には,漢字に挑戦します。楽しみです。
画像1
画像2

卓球部

画像1画像2画像3
 今年度,初めての卓球部の活動でした。部長・副部長を決めた後,今日は主に学年ごとに分かれて練習をしました。初めてラケットを握る4年生にってはまだまだ難しいのかもしれませんが,みんな打ち合いを楽しんでいたようです。中学生の先輩も見に来てくれました。

算数「かたむき分度器」(4年生)

画像1画像2画像3
 教科書にある「かたむき分度器」を作って,傾斜があるものの角度を測りました。仕組みを考えながら,平面ではない階段の手すりや滑り台などの角度測定に進んで取り組む姿がありました。

【6年 家庭科】

エプロン作りの始まりです。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳科の学習

親切にするとはどういうことかをみんなで考えました。
画像1

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
調理実習の様子です。
包丁も上手に使えるようになってきました。

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
調理実習の様子です。
ゆでる時間を考えながら取り組んでいます。

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
調理実習の様子です。
みんなで協力して取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会 ALT 水泳プリント配布 ごみ0の日予備日
6/4 5年スチューデントシティ 放課後まなび
6/5 支部育成学級合同運動会 学校保健委員会 部活動(卓球・音楽)
6/6 4年琵琶湖疏水見学 プール清掃56時間目(高学年) 放課後まなび)
6/7 プール清掃予備日 保健の日 放課後まなび

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp