![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:87 総数:510507 |
1年生 なかよしグループ遊び
全学年がそろって活動を行う,なかよしグループでの顔合わせをしました。グループみんなの顔と名前を覚えられるよう,ゲームをしました。その後は,6年生に教えてもらいながら,折り紙を折りました。これからなかよしグループでの活動が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室
警察の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。今回は正しい道の歩き方を教えていただきました。道の右側を歩くこと,横断歩道でも左右を確認して道路を渡ることなど,1つ1つ確認しながら実際に練習を行いました。下校にも少しずつ慣れてきたころですが,今回教わったことをしっかりと,毎日の登下校にも活かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() こどもの日のお祝い
今日は,こどもの日のお祝い献立として【チキンカツ・ソテー・みそ汁】でした。
チキンカツはソースも手作りで子どもたちに大変好評でした。みそ汁もソテーもすっかりたいらげ,笑顔で返却にきていました。 ![]() ![]() ![]() 4年図工「まぼろしの花」
4年生は,図工「まぼろしの花」の学習で,見たことも聞いたこともない花を想像して描きました。
その花はどんなところに咲いているかな? 「本を開いて出てきたら面白そう。」 「雲の上に咲いてる。」 「宇宙に咲いている花はどんなのかな。」 「だれも行ったことのない島かな。」 「南極や北極の花は氷みたいかな。」 みんなの想像はどんどんふくらんでいきます。 どんな種かな? 色や形,模様などを想像して,種を作りました。 そして,絵の具を使って,茎・葉・花と順番に描いていきます。 頭の中にある想像の花はどんなのか,話をしながら楽しんで取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年図工「切ってかき出しくっつけて」
3年生は,図工「切ってかき出しくっつけて」の学習で,ねん土を使いました。
かきべらや糸などの用具を使ったり,手で形を作り出したりして,みんな思い思いの作品を作っていました。 「かきべらを使って,うずまきが出来た。」 「なんだか塔みたいになってきた。」 「糸で切ったところがおもしろい模様になってる。」 などといろいろな発見をしながら,楽しんで活動していました。 ![]() ![]() ![]() 5月【さんまのかわり煮】![]() 学年が上がり,「骨ごと食べられるんだ。」とどの骨もそうなのか確かめようと挑戦している姿もありました。 ![]() 新献立【チキンとペンネのクリーム煮】
4月から始まった給食も今日で13回目になりました。1年生も給食当番を交代でしたり,いろいろな献立を食べたりしてだんだんと慣れてきている様子です。
今日は5月の新献立の日でした。ペンネの入ったクリーム煮は,どの学年の子たちも始めてで,苦手な子たちもいましたが,たくさん「おいしかった〜。また食べたい!」という声を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年図工 いいところを見つけよう
4年生は,図工「絵の具でゆめもよう」で描いた作品を見て,鑑賞会を行いました。
どんな技法を使ったら,この模様ができるのかな。 どんな組み合わせで描いたのかな。 友だちの作品をじっくり見て,楽しみながら,いいところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() 1年生 ひもひもねんど![]() ![]() 掌で伸ばして伸ばして,切れないように長く長く。 「先生!こんなに長くなったで!」 「もう自分の背より長い!」 など,わいわい楽しく学習できました。 1年生 はるがいっぱい![]() タンポポや菜の花,ちょうやてんとう虫など,いろいろな春を見つけることができました。 暖かい春風も感じることができました。 |
|