京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up113
昨日:113
総数:531812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

修学旅行 No.76 京都への帰路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは長崎県の西海橋を通過しています。みんな,くたくたのようです。

修学旅行 No.75 京都への帰路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西海市を出発しました。これから京都までの長い帰路の旅になります。
バスの車窓から,真珠の養殖風景が見えています。

修学旅行 No.74 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何度も言いましょう。「お世話になりました」「さよなら」「また会いましょう」
民泊先の方々はいつまでも手を振って,見送ってくれていました。

修学旅行 No.73 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ民泊先の方々とのお別れです。
「帰りたくないよ〜」「お世話になりました」「また来ます」などの言葉が飛び交っています。中には,涙,涙のところもあったようです。
民泊先の方々,本当にありがとうございました。

修学旅行 No.72 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退村式のようすです。民泊先の方々とお別れの時間がせまってきました。

修学旅行 No.71 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おかえりなさい。久々に会う仲間との笑顔があふれています。

修学旅行 No.70 退村式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民泊先から,集合場所に生徒たちが戻ってきました。

修学旅行 No.69 退村式

画像1 画像1
11時45分に生徒たちは民泊を終えて,集合場所に戻ってきます。
民泊先の方々とは,短い期間ではありましたが,この先長崎のことが出てくるたびに,お世話になったことを思い出すことでしょう。
写真は,集合場所になっている,西海市役所です。

5月16日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の校内ボランティア活動で色塗りをしてもらったベンチを噴水池のまわりに置きました。とても色鮮やかになりました。
ふと,池を見ると蓮の花が咲き始めていました。蓮の花言葉はたくさんありますが,泥水を吸い上げながらも美しい花を咲かせることから「清らかな心」があります。また,蓮の花は午前中にしか開きません。午後には花を閉じてしまいます。そのことから「休養」という花言葉もあります。
噴水池なのに,普段は噴水していません。日曜参観(6月2日)のときに噴水するのですが,試運転をしてみました。

修学旅行 No.68 3日目の朝

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました。現地では穏やかな朝のようです。写真は現地の朝焼けの様子です。
長崎の本日の天気は晴れ時々くもりで気温は26度まで上がる見込みです。
各民泊先では,生徒たちは,温かいおもてなしを受け,中には「ずっとここにいたいぐらい」ととても感激している声もあるとか…。
昨日の夜も,早速ビワを獲りにいったり,クルージングで海上に出たところもあるようです。食事は新鮮なお魚ややはり長崎なのでしょうか,皿うどんが特に美味しかったらしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp