京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up45
昨日:111
総数:866231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 組体操

画像1
運動会本番に向けて,一歩ずつ完成を目指して組体操の練習に取り組んでいます。詳しくは,本番のお楽しみ・・・ですが,手の開き,角度など1つ1つにまでこだわって,頑張っています。

5年生 運動場で・・・

画像1
画像2
騎馬戦の練習も,運動場に場所を移し,がんばっています。裸足で感じる土の感触,練習の中にも漂う緊張感,いろいろな思いを感じつつ,真剣な表情で取り組んでいます。

沖縄料理!!

画像1
今日の献立は,沖縄の料理で
・むぎごはん
・あぶらあげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー
・ぎゅうにゅう
でした。
「チャンプル」とは「まぜたもの」,「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は細かく切った食材を油でいためてから,出汁でにる料理です。沖縄の風味たっぷり,夏の太陽の恵みも感じられるような献立でした。
明日は,「カレーうどん」です。白い服は,ご注意を!!

3年生 植物を育てよう

理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの苗を植えました。今日も,とても良い天気で太陽の光がとてもまぶしかったです。
これから暑さも増しますが,太陽の日差しをたっぷり吸いこんで,ホウセンカもヒマワリも元気に,大きく育ってほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 友だちって

画像1
画像2
道徳「およげない りすさん」のお話を通して,友だちについて考えていきました。
自分のことだけを考えるのではなく,やっぱりみんな「いっしょに」が一番楽しくて,幸せな気持ちになれることに気付くことができました。

5年生 小数を使って・・・

辺の長さが小数の直方体の体積の求め方を考えました。
小数のまま計算をする方法や,mからcmに直して計算する方法など,いろいろな方法で,小数でも直方体の体積の公式に当てはめて計算すればよいことを確かめました。
画像1

6くみ 春の交流会

画像1
画像2
画像3
5月28日(火)に桂東小学校で育成学級の交流会がありました。
「かもつれっしゃ」や「ロンドン橋」でいろいろな学校の友だちとたくさん仲良くなれました。
みんなが大好きなパラバルーンも楽しみました。
また,秋の交流会が楽しみですね。

1年生 すなやつちで・・・

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,砂場に行って,砂や土の感触を楽しんだり,思い思いに造形活動を楽しんだりして,砂場でどんな活動をしたら楽しいかイメージを広げていきました。
水でぬらして砂を固めてみたり,水の通り道を作ってみたり,細かいきれいな砂を探してみたりと,とても楽しく活動していました。

1年生 いきいきタイム

画像1
画像2
画像3
今月のいきいきタイムは,6くみのお友達ともっと仲良くなろうです。
普段から交流のある1年生から,6くみのお友達みんなの名前や好きなもの,苦手なことなど,知っていることも知らなかったこともたくさんみんなで話しました。
これからもっともっと仲良くなって,これまで以上にお互いのことが知ることができたらいいなと思います。

1年生 くまさんの気持ちは?

国語「はなのみち」の学習で,かぎかっこ「」の文から,くまさんの話したこと,気持ちを考えました。また,「」を使って会話の文を書くときのきまりを覚え,ノートに練習しました。先生のお手本を見ながら,一生懸命練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 朝会 運動会係活動
6/4 運動会全校練習1・2校時
6/5 再検尿 こじか号
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp