京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:17
総数:564919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生花脊山の家便り6

画像1
朝の集い
他校の子どもたちとともに朝の集いを行いました。各校が自分の学校の紹介をします。他の学校のこどもたちと仲良く頑張れるように挨拶を交わしました。

5年生花脊山の家便り5

画像1
画像2
ナイトハイク
グループ毎に、ろうそく行燈一つを頼りにコースを進みました。一人では難しいことも友達とならなわくわく感に変わります。無事ゴールの後はほっと一息とともに達成感がわいてきます。

5年生花脊山の家便り4

画像1
画像2
画像3
テント泊のために自分たちの今晩の「お宿」、テントを立てます。説明をよく聞き。力を合わせて、安心できる「自分たちの基地」が完成しました。わくわくします。

5年生花脊山の家便り3

画像1
所内ラリーに挑戦。
グループ毎に地図を頼りにミッションのポイントを巡ります。文字を拾っていきますが、その文字も解読しなくては・・・。

花脊山の家便り2

画像1
画像2
画像3
昼食は花脊山の家の食堂で。
メニューは、どんぶりと塩ラーメンの選択とバイキング。おなもすいたところで、おいしくいただきました。

5年生花脊山の家便り1

画像1
画像2
山の家に到着。
入所式ではSTEP5「最後まで、共に、笑顔、パワーアップ」を誓いの言葉にして、元気よく活動を開始しました。

6年 一年生を迎える会

画像1
画像2
5月14日(火)
3時間目に一年生を迎える会がありました。
6年生は,みんなで考えた美豆小学校のいいところベスト3を紹介しました。
 第3位は,行事がたくさんあること
 第2位は,自然がいっぱいあるところ
 第1位は,運動場が広いところ
そして,二部合奏で「翼をください」を歌いました。

迎える会の最後には,修学旅行で作った「吹き戻し」をプレゼントしました。

4年生 光とかげから生まれる形

画像1
色々なものの組合せや,光の当たり方で変わっていくかげの形を楽しみました。
出来上がったかげのおもしろさを感じることが出来ました。
画像2

2年生 リレーあそび

画像1
体育の授業でリレー遊びをしています。
どうすればうまくバトンが渡せるか,
速く走るにはどうすればいいかなどを考えながら
チームで力を合わせて走りました。

1年生 てつぼう

画像1画像2
体育の授業でてつぼうを行いました。
てつぼうの正しいにぎり方を勉強し,
しっかりと両手でつかんでぶら下がる練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp