![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:77 総数:430985 |
★救急救命講習 〜教職員編〜★![]() ![]() ![]() 楽しく,安全な水泳学習にしていきたいと思います。 新体力テスト
今日は,全校たてわりグループで「新体力テスト」を行いました。高学年が,グル―プのみんなの記録をとったり,測定場所まで一緒に行って見本を見せたりしながら,すすめてくれました。
記録だけでなく,待つときの態度やまわり方など,随所にお兄さん・お姉さんとして振る舞う姿が見られ,とてもたくましく思いました。 ![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() たてわりグループで,それぞれの運動項目を回ります。6年生を中心に,みんなで励ましたり,カードに記録したり,仲良く活動しました。 毎年同じテスト項目なので,2年生以上は昨年より記録が伸びたかな・・・。 ★今日の給食は・・・★
今日の給食は,ごはん・カレーうどん・小松菜とひじきの炒め物・牛乳です。
1年生にとっては,初めてのカレーうどんでした。とろとろした出汁とうどんがからみ合って,とてもおいしくいただきました。 給食カレンダーでは,食事中のマナーについてお知らせしています。 ![]() ![]() グラフから変わり方の様子を調べよう!![]() 変わり方が大きいということは,「グラフの傾き具合が急になっている」ということに気付きました。子どもたちは「すべり台が急になっているところだ!」とすべり台に例えて考えていました。 折れ線グラフについて調べてみよう!
2時間ごとの気温を計ったものを表にまとめてみました。けれど,「変わり方がよくわからないね」ということに気付き,変わり方がよくわかるグラフについて調べました。
理科の「天気と気温」について学習している子どもたちは,「折れ線グラフを使ったらいいと思う!」と話していました。 線の傾き具合で変わりかたの様子がわかることに気付きました。 ![]() ![]() 算数〜折れ線グラフの学習〜![]() ![]() 気温が高いところを見つけたり,どこの目盛りを見るのかをみんなで確認しました。 明日から,折れ線グラフのかき方の学習をしていきます。 第1回 サイエンススクール
5月25日(土)にサイエンススクールがありました。
第1回目のサイエンススクールでは,スライムを作りました。スライムの構造を学習してから作りました。光るスライムを作ったり,片栗粉などを入れて硬さを変えたりしました。 「ホウ砂を入れると固くなる!」など子どもたちがいろいろ試しながら作りました。「またおうちでも作りたいです。」と話していました。ぜひ作ってみてくださいね。 ![]() ![]() ★4年 ストーンペインティング★![]() ![]() 6年生 算数「分数×分数」![]() ![]() どんどん新しい内容を学習しますが,今までに学習したことを使って導き出しました。今日は,「まとめ」も自分で考えて書きました。さすが6年生です。 |
|