|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:172 総数:592855 | 
| 新体力テスト 6年生   6年生は1年生と一緒にテストに取り組みました。1年生の手をひきながら優しく声をかけ,自分たちのことだけではなく,1年生のこともしっかり考えながら行動した1時間でした。跳び方を教えてあげたり,順番を待っているときに楽しいお話をしたり…。とても頼もしい姿をたくさん見ることができました。立派な最高学年に成長しています。 3・4年生 体力テスト  様々な種目に挑戦することで,自分の体力がどれくらいなのか把握する良い機会となりました。去年の自分の記録や京都市の平均記録と比べて,新しい記録を更新できるように頑張る姿が見られました。 2回目は冬に行います。休み時間や放課後など様々な遊びに触れ,体力向上につなげていきたいです。 生活科 たねのかんさつ 1年生
毎日欠かさずあさがおに水やりをして,成長を楽しみにしている1年生。 あさがおに加えて,ほかにも5種類の植物をみんなで育てます。 この日は,それぞれの種をじっくり見て,「形・大きさ・色」を観察しました。 「すごくちいさい!」 「このたねと くらべると,おおきいね。」 「くろい せんが あるよ!」 など,いろいろな発見をした子どもたちでした。   マット遊び 1年生
1年生は体育科の学習でマット遊びに取り組んでいます。 いろいろな方向に置いたマットで転がったり,手で支えて跳んだりします。 自分たちで準備や片づけもできるようになりました。 自ら進んで学習に取り組む姿が素敵です。   4年生 図書館の使い方
学校司書の先生に図書室の使い方やマナーを 教えて頂きました。 子ども達は本の分類の仕方や本の並び方など, いろいろなことを知ることができました。 最後には絵本の読み聞かせがあり, 楽しい時間を過ごすことができました。 これからも図書室を利用し,たくさんの本を読んで 欲しいなと思います。   新体力テストがありました。 3年生  雨が降っていたので、残念ながらソフトボール投げはできませんでしたが、子どもたちは体育館でのテストに一生懸命取り組んでいました。 友だちの記録を測るときも、ミスの無いように真剣にメジャーを読んでいました。 去年からどれくらい記録が伸びたでしょうか。結果が楽しみですね。 中と外の組み立て方と点画のつながりに気を付けて書こう 6年生  クラブ活動 6年生   6年生は活動を楽しむだけではなく,部長や副部長を務め,活動をリードします。たくさんの子たちが部長や副部長に立候補をし,頼もしく感じました。 一年間,楽しく活動に取り組んでほしいと思います。 避難訓練  夏野菜ぐんぐん育て!
ひまわり学級では,今年の夏野菜は,夏プチトマト,パプリカ,オクラを植えました。 どんな花が咲いて,どんなふうに大きくなって,どんな素敵な色の実がなるのかな。 6人で楽しく育てていきたいと思います。   |  |