京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up35
昨日:83
総数:908295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

2年生 動物園

画像1画像2
「う〜ん,どこへ行こう」
「ゾウがみたいな」
「キリンが見たい」
「どっちから見に行く?」
と相談しながら何の動物を見に行くか相談しながら動いています。
いいお天気でよかったけど,ちょっと良すぎた!
休憩しながらまわります。

2年生 動物園

画像1画像2
2年生,春の遠足に行ってきました!
動物園についたら,班行動で動物を見て回ります!
班ごとに,地図とビンゴと時計を持ってさあ出発!

2年生の遠足!

画像1
画像2
画像3
 今日は,「動物園」に行きました。グループで園内マップを見ながらクイズの動物を探して見ていき行きました。答えがわかるとビンゴになります。

京都市の様子を調べよう 3年

画像1
画像2
画像3
調べたい場所ごとにグループに分かれて京都市の様子を調べます。

今日は予想を交流して,なぜそう考えたのかを話し合いました。

司会の子を中心に話し合います。

「地図見たら山近いよ。」
「だから人通りは少ないんじゃないかなぁ。」

自分がそう考えた理由をしっかりと話せる子が増えてきました。

実際に調査をしてみて,予想が正しかったかどうかを検証していきましょう。



フッ化物洗口 3年

画像1
画像2
画像3
今日からフッ化物洗口が始まりました。

1分間,口に薬品をふくみぶくぶくします。

「変な味ー!」
「うがいしたい。」

と言っていました。強い歯をつくるためにも少しだけ,がまんしましょう!

遊具で安全に遊ぶ 3年

画像1
画像2
画像3
安全に遊ぶことも大切な学習です。

しっかり親指も使って遊具を握ること,高いところでおしたりふざけたりしないことなど正しい使い方を確認して遊びました。

正しく遊べば楽しさも倍増します。

「先生見てー!!!」
「これできる?」

と楽しそうに活動していました。

リレー 3年

画像1
画像2
画像3
リレーの学習を進めていくうちに,話し合いの質が上がってきました。

どうやったら速くなるか,順番を相談したり,実際に練習したりして自分たちで考えて活動しています。

どうやったらよくなるか考えながら動くこと

これが体育の本質ですね。

植物の成長 3年

画像1
画像2
画像3
種を植えてから毎日水をあげて育てている大豆ですが…

ついに発芽しました!成長が見られるとうれしくなりますね。

ピントを合わせてのぞいてみると

画像1画像2
今日は,水草を20倍,40倍でみてみたり,
理科室の雑巾や自分たちの鉛筆,指や指紋をみたりしました。

思った以上に鮮明で大きく見えるものに
驚いている様子がみられました☆

双眼実体顕微鏡をつかって

画像1画像2画像3
理科の学習で,双眼実体顕微鏡をつかいました。

今後,メダカの卵を観察する時のために
今日は,M先生に教えてもらいながら,
使い方やピントの合わせ方を学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp