京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up138
昨日:330
総数:877953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、「実後講習会のご案内」を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動等についての説明会を実施いたします。

図書館 生徒図書委員による特集企画 「神話の世界」

画像1
画像2
画像3
 図書館では、生徒図書委員が「特集」企画をし、入り口横の装飾と館内の関係図書陳列の活動をしています。

 今回1年生の図書委員が企画したのは「神話の世界」関係図書を図書館内カウンターに陳列するとともに、図書館入口に紹介イラストを作成しました。

展示室で「造形表現」 ファッションアート分野の課題作品展示「ARTなベスト」

画像1
画像2
画像3
 1年生の「造形表現」は8分野実習から3分野、2分野と実習を経験し1年生の末に2年生からの専攻を決定します。

 昨年度後期に2分野並行履修になってからファッションアート分野の講座で取り組んだ課題作品を、現在、本校記念棟2Fの展示室で展示しています。

 課題テーマは「ARTなベスト」です。各自が好きな絵画作品を選択し、その作品からイメージを膨らませて衣服のデザインをしベストジャケットを制作しました。

 身頃の片面は選択した絵画をモチーフに、それぞれが制作したテキスタイルデザインを実際の生地として使用しています。製法の基本を学びながら、生地の扱いや加飾の方法を工夫し、ARTなベストを目指しました。

1年生「美術入門研修」で取り組んだ京都市立動物園の写生作品を展示

画像1
画像2
画像3
 4月16日(火)、入学後すぐに実施した1年生の「美術入門研修」は、午前中に京都国立近代美術館での研修の後、午後に京都市立動物園で写生に取り組みました。

 現在、その作品を記念棟2Fマルチホール前のオープンギャラリーで展示しています。入学後初めて描いた作品です。

校内食堂 本日の日替わり定食 「鶏カルビ定食」

画像1
 校内食堂は、連日多くの生徒教職員が利用しています。

 本日の日替わり定食は、メインが鶏カルビ、マカロニサラダ、白飯、豆腐の味噌汁、デザートはチョコレートケーキ。440円です。ごちそう様。

 なお、17日(金)体育祭当日は、通常のメニューではなく特別メニュー「ちらしずし」の予定です。

 

3年アートフロンティアコース「実習A」 アニメーション講座

画像1
画像2
画像3
 3年アートフロンティアコースでは、教育課程の中に「実習A」(前期)、「実習B」(後期)が設定されています。専攻分野を越えた様々な講座を前期・後期各4講座開講し、生徒が選択して学んでいます。

 今回はアニメーションの講座の様子です。「歩くアニメーション」作成の実習です。 

2年専門科目「表現基礎2」 パブリックアート 制作のまとめを発表

画像1
画像2
画像3
 2年生「表現基礎2」パブリックアートの課題の発表を行いました。

 1年生の3月の実施した美術見学旅行での学びを活かしながら、公共空間に設置するパブリックアートについて考え、人と作品とのつながりや、設置する環境を考慮してアイデアを考案してきました。今回それをまとめたプレゼンボードを使って講座ごとに発表しました。

 生徒自身がコンセプトをたて、設定する場所と、作品に込めた思いなど、プレゼンボードを見せながら発表しました。

17日体育祭当日(5/17)の天候と対応についてのお知らせ

画像1
 1週間ほど前は17日体育祭当日、雨天の予報でしたが、現在の予報では、晴天の下で開催できそうです。

 これまで数々のピンチに威力(?)を発揮してきた「照る照る坊主」(校長作)を今回早めから吊るしておいた効果でしょうか?

 しかしながら、あらかじめ雨天の際の対応も確認しておく必要があり、本日お子様にもお知らせし、保護者あて文書もお渡しします。17日(金)の体育祭実施に関しまして、雨天になった場合の対応について、ご確認ください。


 内容は以下にも記載します。

◆17日当日 晴れや曇りで実施可能な場合

 ・各自体育祭に参加する準備をして登校。
  本校ホームページ等には、実施される場合何も掲載されません。
 ・暑さ対策(日焼け止め・帽子・飲料水等)など準備をしっかりして、
  熱中症にならないようご留意ください。

◆17日当日、雨や天候不良等で実施不可能な場合

 ・当日朝6時30分に、本校ホームページにその旨を掲載します。
  天候不良の場合は、必ず確認して登校させてください。
 ・17日体育祭が中止の場合は、当日17日は休校となります。
  その場合は天候に関わらず翌日18日(土)に体育祭を実施します。
 ・18日に順延となり、天候不良等でグラウンドが使用できない時は、
  体育館で体育祭を実施します。
 ・なお、体育館で実施の場合、会場が狭小であるため、申し訳
  ありませんが、保護者の方々の観覧はご遠慮いただきますよう
  お願いいたします。




 

2019文化祭オリジナルうちわの応募が終了し、本日投票

画像1
 今年の応募は10作品。

 生徒の全員投票で上位4位までが実際にうちわとして制作されます。果たして結果は?!

14日(火) 2019年度 前期生徒総会

画像1
画像2
画像3
 14日(火)は、45分短縮授業で7限目まで授業を行った後、前期の生徒総会が開催されました。

 生徒会では、新しい執行部が選挙で承認されてから熱心に準備を進め、議案書も作成し総会に臨みました。

 全校生徒が体育館に集まって、新入生歓迎会の総括と、体育祭、夕焼け祭、文化祭、球技大会の実施に向けた計画案、意見交流会の発展的解消、また昨年度決算報告と今年度予算案が承認されました。また、生徒会ボランティア活動の紹介とスタッフ募集も告知されました。

1年総合的な学習の時間「探究1」 日本美術史 仏像を通して学ぶ

画像1
画像2
画像3
 1年の総合的な学習の時間「探究1」では、日本美術史を学んでいます。

 今回は、「仏像を通して学ぶ」をテーマに、飛鳥時代からの様々な仏像について、タブレットだけでなく、図書館から図版を持ち込んで、しっかり観察し、ワークシート絵hの書き込みと、画用紙で調査まとめを作成しました。これからそれぞれのまとめを発表します。

 タブレットiPadを全員が教具として持参していることを最大限活用しながらも、まとまった情報が整理されている図版や美術書を並行して利用し、筆記用具で文章化する、描くことも大切にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/29 全学年進路ガイダンス
5/31 大掃除
6/1 第1回オープンスクール「実技講習会・チャレンジART!」
6/3 教育実習(〜21)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp