京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up68
昨日:91
総数:431233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 算数「分数×分数」

画像1
画像2
 今日は,整数や帯分数の計算を考えました。

 どんどん新しい内容を学習しますが,今までに学習したことを使って導き出しました。今日は,「まとめ」も自分で考えて書きました。さすが6年生です。

環境委員会です!

画像1
画像2
画像3
 今週は,お掃除コンテストがあります。

 掃除時間の終わりに,環境委員会の児童が,各教室のお掃除をポイントにしたがってチェックします。すみずみまできれいにできているかな・・・?

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,黒糖コッペパン・大豆と牛肉のトマト煮・ほうれん草のソテー・牛乳・かたチーズでした。
 給食カレンダーでは,「シリーズ〜食生活を見直そう〜」という,新シリーズについて紹介しています。毎月,目標を決めて食生活を見直し,心も体も健康な日野の子ども達であってほしいと思います。
画像1画像2

5年生 古典の世界 暗記パン!

画像1画像2画像3
 古典に親しむために「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくの細道」を音読に取り組みました。
 「ここまで覚えたぞ〜!。」「難しい言葉がたくさんあるなぁ。」など様々な感想が聞こえてきました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・ピビンバの具・わかめスープ・牛乳です。ピビンバは,韓国・朝鮮の混ぜご飯です。肉や卵,ナムルなどの具を混ぜて食べます。
 給食カレンダーでも,ピビンバについて紹介しています。また,食事に関する韓国語も紹介しています。
画像1画像2

サイエンススクール 【6年生】

画像1画像2画像3
 サイエンススクールでスライムを作りました。
 子どもたちは,ホウ砂,のり,水を使って,分量を自分で工夫しながらスライムを完成させました。手についたり硬さの調節が難しかったりしましたが,友だちと情報を交換しながら,思い通りのスライムを作ることができたようです。
 これからも,自分の考えをもって実験したり調べたりしていけたらと思います。

5年生 科学者への道

画像1画像2画像3
 サイエンススクールの第一回でした。本日のテーマは「カラフルなスライムを作ろう。」でした。一回目よりも二回目のほうが上手になっていく子どもたち。もっとこうしたらいいんじゃない。そんな話し合いも聞こえてきました。今日の経験を生かしてほしいです。

お米との戦い 【6年生】

画像1画像2
 給食時間には,ごはんを上手に食器に入れることができる子がいます。
 31人分のごはんを入れた後のしゃもじには,たくさんのお米がついてしまいます。そのお米を丁寧にしゃもじから取り除くことができるのを見て,さすが最高学年と感じました。
 目の前にいない給食調理員さんのために,日頃の感謝をこめて,しゃもじが洗いやすいように工夫することができるのが,素晴らしいですね。これからも,目の前にいない人のことを想像して,温かい行動を進んでしていけたらと思います。

給食サポート 【6年生】

画像1画像2
 6年生は,給食のサポートで1年生のお手伝いに行っています。
 今週が最後のサポートでしたが,少しずつ自分で着替えたり食べる準備をしたりすることができるようになってきている1年生を,温かく見守りながらサポートできました。
 全てやってあげるのではなく,見守ることも大切ですね。子どもたちから学んだ1場面でした。

1年生を迎える会 【6年生】

画像1画像2
 1年生を迎える会がありました。
 6年生は,1年生をエスコートして入場し,大きな声で名前を呼ぶ大切な役割がありました。
 普段給食やそうじで関わっている1年生のことを考えて,責任を感じながらしっかりと役割を果たす姿が頼もしく感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp