楽しかった わくわく集会
学校探検にむけて,1・2年生が仲良くなれるように,わくわく集会を行いました。歌って踊ったり,ゲームをしたり,グループごとで遊んだりと楽しみました。2年生から1年生に,グループ番号がわかるワッペンやお手紙もプレゼントしました。
【2年生】 2019-05-24 11:55 up!
楽しみにしている読み聞かせ
図書館に行って本を借りた後に,学校司書の遠山先生に読み聞かせをしていただくのが楽しみです。毎回,にこにこ笑顔で聞き入っています。
【2年生】 2019-05-24 11:54 up!
大きくなあれ さつまいも
さつまいもを花壇に植えました。これから水やりをがんばり,大きくなっていくのが楽しみです。
【2年生】 2019-05-24 11:54 up!
さつまいも!
さつまいもの苗を植えました。たくさん,大きなさつまいもが出来ますように!「大きくそだってね!」と声をかけていました。
【1年生】 2019-05-22 18:51 up!
あじさいとあそぼう!
図画工作科の時間には,あじさいを折り紙で作成しています。手でちぎって,のりで貼って,すてきなあじさいがたくさんできました。葉っぱや虫,自分も描いていきます。完成が楽しみです。
【1年生】 2019-05-22 18:50 up!
いくつといくつ?
算数では「いくつといくつ」の学習をしています。数図ブロックや数図カードを使って,ゲームをしました。友達が出した数図カードを見て,あといくつで8になるのか,分からないときは,数図ブロックを使いながら,活動をしていました。
【1年生】 2019-05-22 18:40 up!
世界一のクラスを目指して!
クラスのギネス係がとってもがんばって活動しています!『世界一のクラスにするためには,どんなことをみんなで挑戦すればいいか』をアンケートを取ってくれました。4月に比べ,日々成長している子どもたち。これからも世界一の3年生を目指して,みんなで協力し,挑戦していこう!
【3年生】 2019-05-22 18:39 up!
立派な竹の子完成!
図画工作の時間に,じっくり時間をかけて頑張ってかいている竹の子の色をぬりました。「どの色とどの色を混ぜたら,本物に近づけるかな」と子どもたちは色の変化を楽しみながら仕上げることができました!飾るのが楽しみだね♪
【3年生】 2019-05-22 18:38 up!
ヒマワリの芽が出ました!
理科の学習で,ヒマワリの芽を観察しました。色,形,大きさをよく観察して記録カードにかきました。
【3年生】 2019-05-22 18:35 up!
食べ物の3つのなかまを知ろう!
栄養教諭の谷村先生から「食べ物の3つのなかま」について教えていただきました。
体をつくる赤,熱や力のもとになる黄,体の調子を整える緑について,具体的な食べ物をあげながら学ぶことができました。給食には,3つの色の食べ物がバランスよく使われていることもよくわかりました。
【3年生】 2019-05-22 18:35 up!