京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:72
総数:593556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

ふれあい大掃除

5月25日(土)にふれあい大掃除を行いました。保護者の皆様,地域の方々,暑い中ご協力いただきありがとうございました。子どもたちは大人の背中を見て,一生懸命動いてくれました。時には「土はどこへ持っていくの?」という保護者からの質問に子どもたちが答えるというような頼もしい姿も見られました。大掃除を始める前から驚くほどきれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観〜たいよう学級〜

5月25日(土)に休日参観を行いました。たいよう学級では低学年と高学年に分かれて学習していました。低学年は身近な言葉から連想し,言葉を書く練習をしたり文をつくったりする学習をしました。高学年は場面ごとの自然な順序を意識して文を書き,お話を作っていました。
子どもたちそれぞれの力を発揮して学習に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

休日参観〜高学年〜

5月25日(土)に休日参観を行いました。4年生は算数科「何倍でしょう」の学習で問題文から数量の関係を見つけだし,式を立てる練習をしました。絵や図を活用して考えていました。5年生は国語科「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,聞くことについてどのように学習していくか考えました。実際に2,3人で話し合い,聞くことの難しいところなどについて話し合いました。6年生は社会科「天皇中心の国づくり」で,大仏の目や鼻の穴の大きさなど実際の大きさを表した資料を見ながら,なぜこんなに大きく作ったのかその背景に考えを広げていました。校舎の窓から先生がメジャーを垂らし表した大仏の全長を見て,子どもたちは実際の大仏の大きさを実感し驚いていました。どの学年も資料や活動を通して考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観〜低学年〜

5月25日(土)に休日参観を行いました。1年生は国語科「はなのみち」の学習で話し方を練習してきました。その成果を発揮し,教室の後ろまで聞こえる声で話そうと一生懸命発表していました。2年生は算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」の学習で,筆算を使った計算の仕方を練習しました。計算棒を動かしながら位に気をつけて考えていました。3年生は国語科「国語辞典の使い方」で,実際に使いながら辞典の使い方に慣れていきました。外国語活動「”How many?”数えてあそぼう」では,親子一緒にりんごを数えるなどして,楽しく英語に慣れ親しむ活動を行いました。どの学年も発表や活動に一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

総合「関わり愛」

総合の授業では視覚障害について学習しています。
今日は,アイマスクをして折り紙体験をしました。
目が見えている状態で折ったものと目が見えていない状態で折ったものを比べました。
子どもたちからは「折り目が分からなくて思い通りに折ることができなかった。」「手の感覚だけを頼りに折るのは難しかった。」という感想がありました。この体験を通して,困りやこんな支援があったらなという工夫を考えることができました。
画像1
画像2

避難訓練(火災)

5月23日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。担任の先生の指示や放送をよく聞いて,ハンカチを口に当て,静かに避難していました。消防士の方から,避難訓練では実際の火災をイメージしキョロキョロせずに移動することが大切だというお話を聞き,避難訓練に真剣に取り組む大切さを再確認しました。
画像1
画像2
画像3

体育「鉄棒運動」

5月22日,体育の学習で鉄棒運動をしました。
鉄棒チャレンジカードをもとに様々な技に挑戦しました。
友達とアドバイスを出し合うなかで,「○○さんに補助をしてもらって,新しい技ができました!」という嬉しい声も聞こえてきました。
補助具を使ったり,友達と支え合ったりしてどんどん新しい技に挑戦していきましょうね。
画像1
画像2

外国語活動

5月21日,今年度初めてのALTの先生の授業でした。英語で自分の好きな遊びを答えたり,友達に好きな遊びをたずねたりしました。「How’s the weather ?」の歌をジェスチャー付きで歌いました。次の授業までにたくさん練習して,披露しましょうね。
次回の学習が待ち遠しいです。
画像1
画像2

放課後まなび教室の開講式

画像1
画像2
 5月20日,昼休みに放課後まなび教室の開講式がありました。
2年生から5年生までの児童が集まり,放課後学び教室での約束や,一生懸命頑張ることなどを聞きました。
 早速,今日から放課後の学習がスタートします。ルールを守って楽しく学習します。

6年修学旅行23

画像1画像2
元気に帰校し,到着式をしました。

修学旅行中,いい天気ですべての活動をすることができました。

心に残るいい思い出となった修学旅行でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 校外学習(愛宕山)4・5年 校外学習(大文字山)3年
6/3 朝会
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp