![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:52 総数:523205 |
修学旅行だより〜2日目23![]() 明日28日(火)は,朝8時に伊江島をたち,美ら海水族館に行きます。午後は那覇市・国際通りを散策します。午後5時30分発の飛行機で帰路に着き,関空着は午後7時30分,学校到着は午後9時50分ごろの予定です。 なお,学校到着が遅い時間ですので,保護者の方のお迎えをお願いしています。午後9時30分を目途に学校にお越しください。車で来られる場合は,中庭にお停めください。生徒はいったん体育館に入り,体育館で引渡しをさせていただきます。平日の遅い時間で恐縮ですが,子どもたちの荷物は重く大変疲れている事から,ご協力をお願いします。 それでは,今日のホームページ更新はここまでとします。続きは,また明日。よろしくお願いします。 修学旅行だより〜2日目22−集合写真1
学年レクのあと,ビーチで集合写真を撮影しました。上が1組,下が2組です。写真撮影後,生徒たちはそれぞれ民泊先に帰っていきました。
![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目21−集合写真2
学年レクのあと,ビーチで集合写真を撮影しました。上が3組,中が4組,下が3年全員です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目20−学年レクレーション
学年レクレーションが始めりました。この学年レクは,リクレーション係生徒が企画し取り組んでいます。2つの種目があり,1つは「宝さがし」もう1つは「ビーチフラッグ」です。宝さがしは,実行委員が砂浜に埋めたお宝をたくさん見つけるというもの。ビーチフラッグは,各クラス4人の代表選手で,ビーチに立てられたフラッグ(に見立てたもの?)を取り合うというもので見ている仲間も、大きな声で応援していました。両種目合わせ総合優勝は1・5組でした。おめでとう!
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目19−南の海
バーベキューも一段落。学年レクまでの少しの時間,海に入ってます。やや雲がでてきましたが,いい天気,水温も高めで,気持ちいいです!少し波は高めですが,それが生徒を楽しませています。たくさんの生徒が,教師,ライフセーバーが見守るなか,楽しそうに沖縄・伊江島の海を泳いでいます。珊瑚拾いに夢中になる生徒たちもいました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目18−BBQ!たべる
盛り付けて,「かんぱーい!」「いただきまーす!!」焼きたてをみんなでワイワイガヤガヤ,美味しくいただいています。美味しくてほっぺたがおちそうです,だそうです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目17−BBQ!はじめる
昼食はバーベキューです。ビーチを望む,こんないい感じのところです。焼き鳥、ウィンナーなどを自分たちで焼きます。ひたすら肉のところも。
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目16−伊江島の海岸
上の写真は,伊江島北部にある,涌出(わじー)という海岸です。多くの生徒はここにも連れてきてもらうようです。60メートルを超える断崖絶壁の下の波打ち際から真水が湧き出るところから名付けられ,その昔は、島の人たちの生活を支えた大切な水源地だったそうです。
下の写真は,島南部の海岸にあるにある「ニャティヤ洞」という洞窟です。戦争中は住民の防空壕として利用され、多くの人を収容した事から「千人洞(ガマ)」とも呼ばれています。 ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目15−城山
伊江島のシンボルである城山(ぐすくやま)に登ります。生徒たちは元気に登って、素晴らしい眺めを満喫していました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行だより〜2日目14−タバコ畑
伊江島は,沖縄本島の本部半島から北西9kmの場所に位置する周囲22.4kmの島で人口は約4千人です。沖縄県全体で盛んなサトウキビのほか,タバコ,花木,肉牛などの生産が盛んです。観光業も盛んで,特に近年は修学旅行生の民泊での受け入れを積極的に行っていることが特筆されます。また,イエソーダなどオリジナルの特産品の開発も続々と進められているそうです。
さて,伊江島での体験活動の様子です。伊江島たばこ農家の方たちと交流中。みんな優しくて,たくさんお菓子やおにぎりやらゆで卵やらもらいました。先生たちはバイク・自転車・レンタカーで生徒の活動をみにいきす! ![]() ![]() ![]() |
|