![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431901 |
みさきの家12 〜朝食〜
雲一つない青空のもと,朝食をとりました。
食事係が少し早く集合し,みんなの食事を準備してくれました。 しっかり食べて,元気いっぱい活動してくださいね。 間もなく,磯観察に出発です。 ![]() ![]() ![]() みさきの家11 〜朝の集い〜
6時に起床し,寝具整理をして,朝の集いを行いました。
一緒に活動している,待鳳小学校と一緒にしました。校歌を歌い,お互いの学校を紹介しました。 快晴のもと,2日目のスタートです。 みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() みさきの家10 〜就寝〜
男子は,90畳の部屋で寝袋を使って就寝します。
2人組になって,寝袋の中にシーツを引いて寝ます。1人で準備するより,2人で準備した方が,早く・きれいにできることに気づいたようです。 21:45には,就寝準備も整い明日に備えて眠りにつきました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家9 〜今日の振り返り〜
ナイトハイクは,班ごとに行う予定でしたが,朝の渋滞の影響もあり,クラスごとに行くことになりました。
そのため,予定より少し早い『今日の振り返り』をしています。 子ども達は,疲れた様子もなくみんな元気に活動しています。 今晩,男子は90畳で寝袋を使って就寝し,女子は,バンガローで就寝となります。 ![]() ![]() ![]() 6年生 体育「雪合戦じゃないよ,玉合戦です!」![]() ![]() ![]() 「雪合戦」の公式ルールで「玉合戦」をしています。これが,おもしろい! おとなしめの女子も,思わず「うおりゃあっ!」と声が出ます。 中でも,城壁となる跳び箱から頭が出たとたん,玉がパコーン!とおでこに当たったら,場内大歓声でした。 ★今日の給食は・・・★![]() ![]() 給食の「五目煮豆」は,具だくさんで,お豆もふっくらです。おはしを上手に使えたかな。 今日から4年生は,みさきの家です。4年生も,きっと楽しく食事をしていることでしょう。 6年生 算数「文字と式」![]() ![]() 式に正しく表すことに慣れてきたので,あとは数値を入れて計算します。どんどんできるようになってきました。 みさきの家8 〜野外炊事(後片付け)〜
しっかり食べた後は,また班で協力して後片付けをします。すすがたっぷり付いた鉄鍋は,重くてなかなかすすが落ちてくれません。友達と協力しながら力をこめて一生懸命磨いていました。食器も,冷たい水の中しっかりと力をこめて洗っていました。
「来た時よりも美しく。」場所だけでなく,食器や使った道具もそうしていきたいですね。 次は,入浴 → ナイトハイクです。 みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() みさきの家7 〜実 食〜
みんなで協力して作ったハヤシライスをいよいよ食べる時・・・。
みんなの表情を見てると,楽しみ半分・不安半分・・・。 いざ食べてみると,お家や給食で食べるハヤシライスとは,また違ったおいしさがあり,4杯・5杯とおかわりしている子もいました。 お家でも作れるようになったかな・・・。 ![]() ![]() ![]() みさきの家6〜野外炊事(火おこし)〜
火おこしでは,1.空気の通り道をつくること。2.小さく・細い木から燃やして,大きく・太い木に火をうつす。ことを意識して火をおこしました。
最初の組み方がよかったのか,短時間で完ぺきに火をおこすことができました。 ただ,煙で「目が痛い。」「熱い・・・。」と,普段体験できない,火の熱さ・怖さを体験することができました。 いよいよ,調理開始です。 ![]() ![]() ![]() |
|