京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up80
昨日:100
総数:866710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

応援団の練習の様子です。

画像1
昼休みを使って,色ごとに集まって練習をしています。
毎休み時間にも,中庭で応援団の練習する声が響いていますが,体育館での全体練習でも,みんなの見本として応援団長を中心に,4年生から6年生までの応援団メンバーががんばっていました。

6年生 小学校生活最後の運動会

画像1
画像2
組体操の練習です。まだまだこれから,技の完成度を高めていきますが,並んで説明を聞いている姿だけでも,さすが6年生と感心します。
小学校生活最後の運動会です。思い出に残る運動会になるよう,本番に向けてがんばっていきたいと思います。

5年生 小数×小数の筆算の仕方を考えよう

小数の筆算の仕方を考えました。まずは,これまでにやってきた整数の形に直して・・・と,やり方を考えて説明していました。小数点の移動が,慣れるまでは難しいですが,あせらず落ち着いて計算の練習もしていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 長さ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,cmからmmの長さを考えました。cmとmmの長さの関係を調べたり,実際にcmよりも細かい長さを測ったりしました。

3年生 反復横とび

画像1
画像2
画像3
新体力テストで反復横とびを行いました。やり方を覚えて,時間内に何回できるか挑戦です。見守る友達も,がんばれ!と思いを込めて,大きな声で「1・2・3・・・」と数を数えていました。

メール配信システム変更について

現在,メール配信で使用しておりますシステム<マメール>については,5月31日までしか使用できません。
5月31日にて終了となります。

まだ新たなメール配信システムにご登録されていない保護者の方は、先日配布しましたメールアドレス登録マニュアルにそってご登録いただきますよう、再度お願い致します。

※マメールのメール配信に登録されている方も再度登録が必要です。
自動で移行されることはありません。

よろしくお願いします。

明日はサロンデーです。


画像1

1年生 楽しい!!

画像1
画像2
運動会の玉入れの練習をしました。とても暑い日差しの中でしたが,とても楽しそうに玉をかごに向けて投げ入れていきます。最後に玉をかごに片づけるのも,一生懸命がんばりました。

2年生 たんぽぽのちえを見つけよう

画像1
画像2
たんぽぽのちえを,たんぽぽの様子とあわせてまとめていきました。こんな風にたんぽぽは,仲間を増やしていくのかと,たんぽぽの生きていくちえにびっくりです。
他の植物のちえも,この機会にどんどん見つけてみたくなります。

2年生 みんなのために

画像1
画像2
係の仕事をがんばる子どもたち,はじめはがんばっていたけれど,だんだんと・・・。でもある日クラスの友達がそのがんばりに気付いてくれて・・・。
みんなのためにがんばることの大切さと,それに気づいてあげられるすてきな友達の良さを感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 委員会
5/28 6くみ支部育成交流会(桂東小)
5/29 4年みさきの家説明会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp