![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:428642 |
1年体育「てつぼうあそび」☆
5月27日(月)は体育で「てつぼうあそび」をしました。自分たちでマットを用意しました。とても暑かったですが,水分補給をしながら,てつぼうあそびをしました。これから少しずつ技に挑戦していきます。どんな技ができるようになるのか楽しみです♪
![]() ![]() ![]() 3年 体ほぐしの運動
3年生の体育科では、「体ほぐしの運動」をしています。
心と体の変化に気付いたり,体の調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための手軽な運動や律動的な運動ができるようにします。 2人組になって力を合わせて立ち上がろうと頑張っています。 息が合ったペアはすぐに立ち上がることができて喜び合っています。 なかなか立ち上がれない時は、声を掛け合ってやっと立ち上がることができました。 ペアを変えながら楽しく活動していました。 ![]() ![]() 今日の給食 5月27日(月)
本日の献立
麦ごはん 牛乳 高野豆腐と野菜の炊き合わせ もやしの煮びたし ![]() 5年 植物の発芽
5年生は理科の時間に,植物の発芽の条件を考える学習をしました。インゲンマメの種子を空気にふれるように水に湿らせた脱脂綿の上に置いたものと,種子を水にしずめて空気が触れないようにしたものの発芽の様子を比べ,種子が発芽するために空気が必要かどうかを考えました。
![]() ![]() 6年 窓から見える景色
6年生は図画工作科の学習で「窓から見える風景」を描いていました。学校の窓から見える風景を丁寧に下描きし,絵の具で色を塗り始めました。空や山の色の塗り方に工夫がみられます。どのような作品に仕上がるのか楽しみですね。
![]() ![]() 2年 町探検(勧修寺・八幡宮)
2年生は町探検で勧修寺と八幡宮に行きました。小学校の起源となった場所があり,歴史を感じることができました。こんなに美しい場所が校区にあるんだと誇らしげな子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 中央玄関の掲示物![]() ![]() 今日の給食 5月24日(金)
今日の献立
牛乳 ご飯 ビビンバの具(肉たまご・ナムル) わかめスープ ![]() 4年 新聞づくり
4年生は社会科の学習で新聞づくりをしていました。先日見学した新山科浄水場について,「琵琶湖の水が水道水になるまで」「はたらいている人の工夫」などの項目で分かったことをまとめていました。
![]() ![]() 1年 あさがおの おせわ
1年生は生活科の学習で育てているあさがおのふた葉の間引きをしました。間引いたふた葉は牛乳パックに入れて大切に持って帰りました。家でも育てていただけるとうれしいです。
![]() ![]() |
|