京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:79
総数:207020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

お弁当の後は  part2

画像1画像2画像3
年長児たちがお弁当の後,保育室で小さな積み木で遊び始めました。

並べていく子ども,落ちないように積み木の小さな面を積み上げていく子ども,友達と一緒に塔のように積んでいく子ともたち…。それぞれがやってみたいことに挑戦しています。

倒れないように,落ちないようにとそっと積んだり,並べたり…。うまくいくとほっとし,喜んでいます。

つくりりたいものを実現させたり,挑戦したりしながら量や数,形,バランスを感じたり,考えたりして学んでいます。

ドキドキ,ワクワクをいっぱい味わっている子どもたちです。

お弁当の後は  part1

画像1画像2
お弁当を食べた後,年長児たちは思い思いに遊び始めます。

動物の世話をする当番活動では,グループの友達と力を合わせてゲージを運んだり,掃除やごはんの準備をしたりしています。

「私,後ろ向きに(ゲージを持って)歩いているから,もう少しゆっくりに動かしてね」「こっちから水を出すのをするから,洗って」など友達に思いを伝えています。また,友達からの話を聞き入れて行動しようとする様子も見られます。

友だちに思いを伝えることや友だちと一緒に力を合わせるということを,経験の中で学んでいます。

沿革史

沿革史は配布文書からご覧ください。

沿革史

園だより  6月号

画像1
どうすればいいかな…

 5月の大型連休明け。子どもたちは久しぶりの幼稚園での遊びを楽しみに登園してきました。5歳児は5歳児なりに友達との再会を喜び,遊んでいた時です。
 未就園児Aちゃんが一人で2階の廊下を歩いていたところを見て,Bちゃんはどうしたものか…と自分なりに考えて,Aちゃんの手をつないでC先生のところまで連れて行きました。ちょうどC先生がAちゃんはどこにいるかなと見渡していたところに二人が現れ,BちゃんはC先生から「ありがとう!連れて来てくれたんだね。さすが年長さん!ありがとう」と言葉を掛けられました。
 その日の降園時,Bちゃんの表情がくもっていました。お母さんから「もっと遊びたいって言うんですけれど,もう帰らなくちゃいけなくて…」と伺いました。
Bちゃんの遊びたい思いも受け止めつつ,C先生から聞いたBちゃんがAちゃんを先生の所まで連れて行った話をお母さんに伝え,「さすが年長さんだね」とBちゃんに話しました。それを聞いてお母さんも「そんなことができたん!すごいね」年長児らしさを褒めました。すると先程までくもっていたBちゃんの表情がさっと明るくなりました。「また、明日ね」と家に帰るBちゃんを見送りました。

 翌日,Bちゃんは,園庭でクラスのみんなと一緒に先生の話を聞きながらピーマンの苗を植える活動を始めていました。私は園庭や体育館での子どもたちの様子を見たり,電話の応対に職員室へ行ったりとあちこち移動していました。そして体育館で子どもたちに関わっていた時です。私の帽子をかぶったBちゃんが体育館に来て,ニコッとしながら「園長先生,これ」と帽子を脱いで渡してくれました。どうやら動き回っているうちにポケットに入れていたはずの帽子を園庭で落としていたようです。「Bちゃん,ありがとう!」と受け取ると嬉しそうな顔で応えてくれました。園庭では,一人一人が苗を植えようとしているところでした。すぐにBちゃんはみんなのところへ戻って行きました。

 新年度,一か月が過ぎ,それぞれの学年の子どもたちが少しずつ幼稚園生活に慣れ始めてきました。そのような中,未就園児たちは,年長児が関わってくれることにも抵抗感が少なくなり,年長児も最高学年だという思いをじわじわ感じるようになってきています。
こんな時,どうすればいいかなと瞬時に考えてC先生のところへAちゃんを連れて行ったBちゃん。また,Bちゃんが私の帽子を見つけて,クラス全員での活動で先生からの話が一段落して,“今,帽子を渡しに行こう”と決めてさっと私のところへ来たBちゃん。自分で考えて行動してほしい,年長児としての自覚をもって行動してほしいというめあてをまさに達成しているBちゃんの姿です。C先生に「さすが年長さん」と認めてもらい,年長児としての誇りも高まったと思います。また,お母さんからも「そんなことができたん!」と褒めてもらったことも自己肯定感につながったと思われます。

本日(5月21日)の親子遠足について

5月21日(火)の親子遠足は行います。
お天気が回復してよかったです。

芝生など,湿っていることが予想されますので,
必要な準備をお願いします。

気をつけて植物園まで来てくださいね。
では,みなさんで楽しみましょう。

ひよこぐみさんもどうぞ植物園にお越しくださいね。
一緒に楽しみましょう。
たまごくみさんは今日はお休みです。
よろしくお願いいたします。

みんなの歌を聞いて,踊りを見て大きく育ってね

画像1画像2
子どもたちは,ひまわりの苗に聞いてもらおうと♪おはようクレヨン♪を歌いました。そして,元気が出るようにと♪昆虫 太極拳♪も踊りました。参会の皆様も一緒に音楽に合わせて踊ってくださいました。

みんなの元気な声や俊敏な踊りで,ひまわりも大きく育つと思います。

ひまわり,頑張って!そしてみんなも交通安全に気を付けて過ごしましょう!

今日は,下京警察署の方々,地域のボランティアの方々に大変お世話になりました。
ありがとうございました。今後とも子どもたちの安全のため,どうぞよろしくお願いいたします。

ひまわりの苗を植えたよ

画像1画像2
子どもたちは,下京警察署が用意してくださったひまわりの苗をプランターに植えました。

警察署の方々や地域のボランティアの方々にお世話になりながら,苗を植え,水をやりました。

ひまわりの花が咲くのが楽しみです。また,警察署の近くに来た時は,ひまわりの様子を見てみましょうね。

安全宣言・ポスター

画像1
下京警察署ではたくさんの警察官の方々が拍手で子どもたちを迎えてくださいました。

子どもたちのみんなでかいた安全ポスターを署長さんに渡したり,声をそろえて安全宣言を言ったりしました。

安全ポスターは警察署内に貼っていただくそうです。みんなで交通事故をなくし,安全に過ごせるようにしたいです。

「交通事故ゼロ!〜ひまわりに願いを込めて〜

画像1画像2
今日は下京警察署での「交通事故ゼロ!〜ひまわりに願いを込めて〜」の交通安全の行事に年長児が参加しました。

地域の交通安全を守ってくださっている方々や警察官の方々に見守られながら,楊梅幼稚園から下京警察署まで行きました。道中で,交差点や横断歩道の渡り方も実地指導していただきました。信号機が青になっても右,左を見てから渡ること,交差点では右,左,前,後ろを見てから渡ることなど警察官から一人一人,教えてもらいました。

交通事故にあわないように,安全に気を付けましょうね!

救命救急講習会

今日は家庭教育講座として,保護者の方々に救命救急講習会を受けていただきました。心肺蘇生法やAED使い方を下京消防署の救急救命士の方々が教えてくださいました。

何事もないのが一番ですが,もしもの場合のことを考えての講習の機会をもつことができました。また,たくさんの保護者の方々が参加してくださり,有意義な家庭教育講座となりました。

下京消防署のみなさま,お世話になり,ありがとうございました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp